2019.09.27 22:01【周南市:事例】Nさまのお片づけサポート作業ーダイニングテーブルにモノが無くなった!ーリピートのお客様からのご依頼で、早くも4回目のご訪問となりました。「次の片付けを楽しみにしています!」とメッセージを頂けてとても嬉しいです。💗今回も伺ってから、まずは前回の片付け後の使い勝手をお聞きします。とりあえず「合格」を頂いて、ホッと胸を撫で下ろしています。お片づけサポート作業 1回目 納戸編は → こちらお片づけサポート作業 2回目 リビング編は → こちらお片づけサポート作業 3回目 キッチン編は → こちら今日もご訪問頂きまして、ありがとうございます❤️「家が整うと心が整う!」40代からのお片づけを応援する🎶💗山口県周南市・整理収納アドバイザーのもりかわ ゆきです。今回のお片づけの場所は「備え付けの戸棚」と「ダイニングテーブル」です...
2019.09.24 23:39バスマット用すのこを再利用!コロコロを付けて使いやすく!お片づけサポート作業でお客様のところへ伺うと決まって言われることがあります。「モノを捨てなきゃいけないんでしょう?」「どうしても捨てられないんです💧」「なんか捨てないと怒られる気がする」私は鬼じゃないんで(笑)お客様がモノを捨てないからと言って、決して怒ることはありません。今日もご訪問頂きありがとうございます🙇♀️「家が整うと心も整う!」40代からのお片づけを応援する🎶山口県周南市の整理収納アドバイザー もりかわ ゆきです。どうして皆さん、お片づけするのに、モノを捨てなきゃいけないというイメージがあるのでしょう?モノを捨てなくてもスッキリ感を得られる方法はあります。方法はいろいろありますが、今回はモノに新たに命を吹き込む例をお伝えします。私にも...
2019.09.06 22:21やっとわかった!なぜ片付けられなかったのか?「その理由とは?」整理収納アドバイザーだからと言って、何もかも完璧に家の中が片付いていた訳ではありません。ほんとうに少しずつ、少しずつモノと向き合い、自分と向き合い、家族と向き合って「今」があります。時々「何で整理収納アドバイザーになったんですか?」と質問されることがあります。一言では表現しづらいので、ブログに書いてみました。今日もご訪問頂きまして、ありがとうございます❤️「家が整うと心が整う!」40代からのお片づけを応援する🎶山口県周南市・整理収納アドバイザーのもりかわ ゆきです。
2019.09.03 23:51【下松市:事例】ぶちパラ 8月放送分 「洗面所下の整理収納」で在庫管理も楽チンに!(No.20)毎月16日から、月末まで「ぶーちパラダイス」で放送して頂いている「もりかわ ゆきの整理収納Lesson」今回は初めてもりかわの自宅を飛び出して、お客様のお宅へのロケでドッキドキ💗お片づけの様子を放送させて下さったお客様に心から感謝、感謝です。今回一緒にお片づけをさせて頂いたことで、次へのお片づけのキッカケになったようで、私も嬉しいです。 💗今日もご訪問頂きまして、ありがとうございます❤️「家が整うと心が整う!」40代からのお片づけを応援する🎶山口県周南市・整理収納アドバイザーのもりかわ ゆきです。もりかわのLINEに登録して頂いたお客様から、ぶちパラのロケのお申し込みがあったのは確か5月だったと思います。6月に作業手順を確認させて頂くために、お客...