2017.03.19 07:07プロも苦戦⁉️親とモメない⁉️実家の片付けのやり方今日もご訪問頂きありがとうございます😊💗山口県周南市在住整理収納アドバイザー整理収納教育士のもりかわ ゆきです。ずっと、頭の隅にあっていつも気になっているもの.....それは、「実家の片付け」....。誰もが、そう思っているのではないでしょうか?やろうと思っていても、自分の家の事で必死だったりこっちがやる気でも、親の方がやる気なかったり...。なかなかタイミングが合わないものです。以前、母がモノ減らし詐欺にあってから私と「お片付けしよう」と前から約束をしていました。(「モノ減らし詐欺に注意」の回を参考にして下さいね。)私は、お片付けする気持ち満々!!ダンボールも用意して、近所のリサイクルショップまで調べて準備万端!!ですが、当日実家を訪ねると「私達...
2017.03.15 05:11おススメ!ベルベットハンガーでクローゼットの収納力UP⤴︎一口でハンガーと言ってもいろんな種類があります。どんなハンガーが自分に合うか?分かりますか?整理収納アドバイザーが、自ら実験台となって「ベルベットハンガー」を試してみました。服の整理はしていません。ベルベットハンガーだけにフォーカスした記事です。今日もご訪問頂きありがとうございます😊「家が整うと心も整う!」山口県周南市・整理収納アドバイザーのもりかわ ゆきです。我が家では、春に大学に入学する娘の引っ越しに向けて荷づくりを行なっている毎日です。四畳半の和室が、荷物であふれてグチャグチャな状態です。その状態を眺めながら、本当は荷物を詰めなければいけないのに無性に、違う事がしたくなる.....この性格、良くないと思いつつ前から気になってた事が.....。ち...
2017.03.13 03:01整理収納アドバイザーになって変わった事☝︎こんにちは😃山口県周南市在住整理収納アドバイザー整理収納教育士のもりかわ ゆきです。整理収納アドバイザー1級の合格通知が、昨年の9月に来てから、はや半年。合格するまでは、1級取得したい!!そればかり、考えてた気がします。その先の事を、あまり考えてなかった私。1級を取得して、いろんな方にお会いして、更に、勉強する内容が広範囲に広がることに、戸惑いを覚えて.....更に、勉強する内容が細分化されるので、先が見えなくなり途方もない焦りと不安に襲われます。そんな中、先日の江川先生のセミナーでは、1人1人、自分のやり方で進めていけばいいと、アドバイスを頂きました。目からウロコでした。それまでは、ものすごく焦ってました。「もっと自由にやろう」と帰りのバスの中で、...
2017.03.11 05:03整理収納の正しい手順☝︎こんにちは😃山口県周南市在住整理収納アドバイザー整理収納教育士のもりかわ ゆきです。皆さ〜ん、突然ですが、ご自分のお家で、モノが増えたらどうしますか?その増えたモノを収納するために100均に走る💨?ホームセンターへ行って沢山入る、収納家具を買う?と思われた方.....残念です。順番が違います。「整理収納」するには、正しい手順があります。まず、①モノを減らす! ②モノを分ける! ③モノを収める! です。この順番が、とても大事です。☝︎いかに、モノと向き合って、日々を過ごさないと、モノが減ら...
2017.03.09 07:12はじめの一歩-セミナー講師編-in広島に参加しました。こんにちは😃山口県周南市在住整理収納アドバイザー整理収納教育士のもりかわ ゆきです。今日は、広島で行われた「初めの一歩」セミナー講師編に参加して来ました。(^-^)講師は、江川 佳代先生です。昨年末に、江川先生宅にて行われたホームエレクター認定講座に参加したのですが先輩アドバイザーのお話しを聞くだけで、とても緊張して脇から冷や汗💦が出る始末.....。私から、江川先生に話しかけるなんてとても出来ませんでした。帰りに江川先生が、私に「もりかわさん、またね〜!」と優しく声をかけて下さったのに、か細い声で「ハイ」と答えるのが精一杯でした。(^_^;)今日は、その江川先生のお話しが聞けるとあって、とても楽しみにしていました。✨先生のユーモアのある話し(先生...
2017.03.07 07:45旅行グッズを整理収納しました(^-^)今日もご訪問頂きありがとうございます🙇♀️山口県周南市在住整理収納アドバイザー整理収納教育士のもりかわ ゆきです。先日、波田先生宅での自宅セミナーに参加させて頂いてから、我が家のモノの多さにため息が〜。「まだまだ、やらないといけない所が、沢山あるなあ」自宅セミナーへの道は、険しいのであります。(^_^;)今回は、旅行グッズ✈️を整理して初めて使用する、100均グッズをご紹介します。
2017.03.05 04:58「書類」は生モノ☝︎その場で処理が鉄則☝︎お片づけのご相談で1番多いのが「書類整理」です。書類は、ためると厄介です。ためないためにはどうすればいいか?ブログの中でご紹介しますね。今日もご訪問ありがとうございます😊山口県周南市在住整理収納アドバイザー整理収納教育士のもりかわ ゆきです。3月には卒業、4月には入学といろいろと準備が必要な時期になってきました。別れの後には、出会いがあります。✨新しい出会いのために、新しい制服や文房具などを購入する。この時期は、モノを見直す絶好の機会でもありますね〜。今日は、写真から、お見せしましょう。