2020.02.27 13:012020.2.24「発達支援教育士」に認定されました✨お片づけの現場で、お母さん自身が「発達障害で片付けられない」子どもさんが「発達障害で片付けられないのですが、どうしたらいいかわからない」などとご相談を受けることが多くなりました。そこで、前から気になっていた「発達支援教育士認定講座」を受講致しました。今日もご訪問頂きありがとうございます😊「家が整うと心が整う!」40代からのお片づけを応援する🎶💗山口県周南市・整理収納アドバイザーのもりかわ ゆきです。ルルサス防府にて、松本文江先生が講師の「発達支援教育士認定講座」を受講してきました👍「発達障害」とは、脳機能の発達に凸凹があり、過ごす環境や周囲の人との関わりの中で、多くのミスマッチが起こるために、学校・社会生活に困難が生じる障害のことです。一見して...
2020.02.20 06:47お片づけ苦手な二児の母!まるごと一軒お片づけ奮戦記(和室の押入れ編)布団と洋服を収納したい!2020年の3月から、まるごと一軒お片づけサポート作業に入らせて頂いているお客様のお話しです。小さな男の子が2人いらっしゃる、お母さんからご依頼を頂きました。まるごと一軒お片づけの奮戦記 第5弾になります。今日もご訪問頂きありがとうございます🙇♀️「家が整うと心も整う!」40代からのお片づけを応援する🎶山口県周南市の整理収納アドバイザー もりかわ ゆきです一気にお片づけの様子を1つのブログに収めようとしましたが、内容がとてつもなく長くなるので場所別に分けて当ブログにてお伝えしております🙇♀️1回目は「玄関編」2回目は「キッチン編」3回目は「リビング編」4回目は「書類編」今回5回目が「和室の物入れ編」になります。お客様はただ今子育て真っ最中!毎...
2020.02.16 12:162020.2.16 さくら保険サービスさまにてセミナーを開催致しました✨さくら保険サービスさまにて「整理収納のきほん」と「生前整理」についてセミナーを開催致しました。雨の中、たくさんの方々にお越しいただきまして、感謝感謝です。今日もご訪問頂き、ありがとうございます😊💕「家が整うと心が整う!」40代からのお片づけを応援する🎶💗山口県周南市・整理収納アドバイザーのもりかわ ゆきです。今回は、さくら保険サービスさまのお客様が参加されるセミナーということでした。私より年上の男性、女性合わせて15名の方々にご参加いただきました。まずは「整理収納」とは何か?きほん的なことから知って頂こうということで、図や統計データを元にお話しさせて頂きました。
2020.02.11 10:16タンスとアイアンシェルフの衣類整理ータンスにスペースが生まれた!(No.25)今回特別にお客様から許可を頂いたので、画像付きのお片づけサポート作業の様子を書いています。6畳の和室にタンス3竿とアイアンシェルフが2組あるお部屋を整理収納させて頂きました。今日もご訪問頂きありがとうございます😊「家が整うと心が整う!」40代からのお片づけを応援する🎶💗山口県周南市・整理収納アドバイザーのもりかわ ゆきです。
2020.02.09 05:16写真だけが思い出じゃない!意外なモノもフォトブックに!!思い出のモノってたくさんありますよね?写真やビデオはもちろんのこと、子どもが学校で作ってきた作品、子どものファーストシューズ、へその緒とか数え出したらキリがないです。その中で捨てられないモノに必ず入ってくる「手紙」!!あなたは手紙をどのように取ってありますか?