2018年。。。今年もお世話になりました👍

今日もご訪問頂きまして、ありがとうございます❤️

 整理収納のきほんの木🌲 
      きになる木🌲
    きっとなれる木🌲 
この3つの木を皆さまと一緒に育みます。
そして皆さまを、笑顔でhappyに! 

山口県周南市の整理収納アドバイザー
整理収納教育士のもりかわ ゆきです

今年を表す漢字一文字が「災」であったように、今年は心休まる時がありませんでした。
特に岡山県の災害については、娘のこともあり、スマホを握りしめ、テレビの前をウロウロとして
自然を前に、自分の無力を知らされた日々でした。
今年災害にあわれた皆さんに心からお悔やみ申し上げます。
年の終わりくらい、心安らかに穏やかに日本全国の皆さんが過ごせますように。

起業2年目。。。今年もいろんな方々と出会い、いろんなお仕事をさせて頂きました。
この場をお借りして、心から御礼申し上げます。
本当にありがとうございました😊💗

今年は特にメディア関係のお仕事を初めてさせて頂く機会にたくさん恵まれました👍

周南シティーケーブルテレビ「ぎゅっと!」

撮影は3月、放送は今年5月の第1週での放送になりました!

初めてのテレビ撮影は、口はカミカミ、脚はガクガク、目はキョロキョロ泳ぐ始末😱
毎週撮影されているスタッフの方々、尊敬致します〜☝︎


8月には山口情報マガジン「トライアングル」8月号の

『私的Life Style 』のコーナー我が家が掲載されました。

これまた雑誌の取材は初めてでつい「整理収納」の話に夢中になり
トライアングルの石田さんを困らせてしまいました。



同じく山口情報マガジン「トライアングル」9月号に整理収納アドバイザーとして

冷蔵庫の整理収納のビフォー → アフター の様子や

収納のアイディア5選を掲載して頂きました!

取材をご一緒させて頂いた日も、トライアングルの小林さんと石田さんに
一日中、懲りずに整理収納のお話しを熱く語っておりました。
お2人共、聞き疲れをなさったのではないでしょうか?ありがとうございました。(笑)

周南シティーケーブルテレビ「ぎゅっと!」

撮影は11月、1年を締めくくる12月の10日の週に放送されました!

テーマは「大掃除🧹」でした!
初めての撮影よりもスムーズに事が運んだように思います。
井上さん、カメラマンの白石さんお世話になりました👍


次はセミナー編です。

いろんなお客様との出会いがありました。
セミナーを通じて勉強させて頂き、さらに自分が進む道が見えてきたように思います。

3月には、パスゲイトビレッジさまにて 「もりかわ ゆき お片づけ塾」を開催致しました。

とても素敵な会場で、ゆったり、ゆっくりと皆さんと語らうことが出来ました。
ご参加頂いたお客様、ありがとうございました😊


6月には ライフデザインさまにて 社内研修のための

『整理収納のきほん』セミナーを実施しました👍

いまだに、社員の皆さまの真剣に聞いて下さる顔が忘れられません。
社員の皆さまのお役に立てる情報を発信出来たでしょうか?


7月の初め、 周南市立徳山駅前図書館さまにて『整理収納のススメ』セミナーを実施

ずっとやりたかった場所でのセミナー開催!
すごく嬉しいのに、声が出ないというハプニングが起こり
自分の体調管理の甘さが浮き彫りになった時期でした。

でも、お客様が私の代わりにテキストを読んで下さったり
図書館のスタッフの方々が急きょマイク🎤を準備して下さったり
周りの方々に助けられて、無事開催出来ました。
ご参加頂いたお客様、ありがとうございました😊💗

後日、このブログを読んだ優しい先輩から
体調管理の仕方と声の出し方鍛え方などを教えて頂き
「私ってナンテ周りの人に恵まれているのだろう!」と思ったのでした。


7月下旬、光市 パスゲイトビレッジさまにて

『もりかわゆき 何でもおかたづけ相談』と題して相談会を実施

ここでも素敵な出会いがたくさんありました。💗
私は基本的にはおうち大好き人間なので
この時ばかりは「やっぱり外に出なきゃダメだ」と思いました。


8月夏休み真っ盛り! 周南市立徳山駅前図書館さまにて

『子どもが片付けたくなる整理収納のススメ』セミナーを実施

宇部市の天野整理収納アドバイザーとのコラボセミナーを開催しました。
たくさんの親子連れ、または家族連れで会場はいっぱいになりました。
ご参加頂いたお客様、ありがとうございました😊💗

最後の質問コーナーで、質問をたくさん頂きまして嬉しかったです💗
私と天野さんで交代で質問にお答えして、お伝えしたいことがドンドン出てきて
時間が足りませんでした。
来年は、ワークショップも取り入れていきたいと思っております。
貴重なご意見ありがとうございました😊


10月には、周南市小学校研究会 養護教員部会さまにて

『整理収納のきほん 片付けられる人になろう』『書類の整理収納について』

セミナーを実施しました👍
日頃生徒さんたちに、知識を伝えるプロの先生方の前で
「整理収納」の知識をお伝えするというすごいプレッシャーの中
今までのインプットと経験を全部まとめてアウトプットさせて頂きました。

後日アンケート用紙を頂き、皆さんのコメントが何より嬉しかったです。
お伝えしたかったことが伝わっていた喜び💗
この仕事の醍醐味だと思います。
これから少しでも「整理収納」に興味を持って頂ければ幸いです。
尽力頂いた太田さん、ありがとうございました😊💗
ご参加頂いた皆さん、ありがとうございました😊💗

そして私が1番やらせて頂きたいお仕事。。。それは「お片づけサポート作業」です!

どの仕事もとても大切なのですが、原点に戻ってみるとやはり現場が1番☝︎
現場がないと、セミナーでも言葉がスラスラと出てこない気がします。

実はひそかに今年の目標として「現場20軒」達成するぞ!と計画は立ててはいたのです。

ですが。。。「実績として15軒  実働時間トータル147時間」でした。

あと5軒、目標達成したかったです。(T-T)


尊敬する先輩アドバイザーの方々に比べると、とても少ない数字なんですが

それでもリピーターさま「2軒」(この2軒、すご〜く嬉しかったです!)


 住宅収納スペシャリストとしての引っ越し前から

リフォーム前後、引っ越し後と関わらせて頂いた初めてのお客様「1軒」


法人の事務所さまのお片づけ「1軒」


と初めてのケースに関わらせて頂きました。


本当は、ブログに書ききれないほど活躍したい?
意外にもそうでもないかもしれないです。


先輩アドバイザーの方々は、ものすごい方々ばかりです。
真似しようと思っても出来るわけがない。
比べるとため息ばかり出てきます。😩

それよりも私が追求したいのは「私らしさ」

これが出来てない気がします。

「これならきっともりかわさんなら頼めるわね😊」

と思って頂けるようなキラッと✨✨✨光る個性的で
魅力的でお客様の事を1番に考えたアドバイザーになりたいです!

来年はそこを重点的に、頑張ります‼︎

そして最後に、うちの主人が年末にボソッとつぶやいた一言!
「お片づけってせいぜい年に一回くらいくればいいと思ってた。
それがこんなにたくさんお仕事もらえて良かったね」

彼なりの褒め言葉と、彼から見た私の姿だったのでしょう。

何よりも、主人が分かってくれてるのが1番です。

長い長いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとうございました😊💗

もりかわに関わって下さった皆さん全員に「感謝」です!

1年間お世話になりました!

また来年も

「一緒にはぐくむ幸せ収納 3つの木 代表 もりかわ ゆき」

をよろしくお願い申し上げます‼️
では皆さん、良いお年をお迎えください👍


下記の方からもりかわの詳細がご覧になれます😊
気になるところをポチッと押してチェックしてみて下さいね💖
お問い合わせはお気軽に👍

もりゆきの公式LINEお友達登録で豪華特典を3つプレゼント🎁


①質問に答えるだけであなたの片付けタイプがわかる『片付けタイプ診断』

②プロが選ぶ失敗しない収納用品サイトへご招待!

③LINEで『あなたに合ったお片付け無料相談60分(初回のみ)』

+2023.9月~みんなの片付けの悩みを共有するオープンチャットも始めました♡  


ただいまご提供中のメニューはこちら! ↓ ↓ ↓

もりゆきと一緒にお片づけをしてみませんか?

おかげさまで起業7年目、お片付けサポート作業実績1200時間を超えました!

まずは、LINEにご登録の上お問い合わせ・ご予約下さい。

もりかわは、お客様お1人・お1人のお悩みに耳を傾けて、お客様に寄り添ったお片付けをすすめていきます。

もりかわが勝手に『モノを処分』したり、または『モノを強制的に処分しなさい!』とは言いません。

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


発達支援教育士認定講座 (資格取得講座)山口県・福岡県にて開催中!

発達障害・発達の気になるお子さんとの 関わり方・日常生活の支援全般について学べます。

発達障がいや発達の気になる子どもたちには、特性と個性があります。

発達障がいのある子は困った子に思われがちですが、実は困っている子です。

その特性を知り、支援のコツがわかると、お子さんの理解ができ、お子さんが大きく変わるきっかけになります。

講座中に発達障がいのある子の困難さを疑似体験するワークがあり、発達障がいの特性理解、関わり方や日々の生活の支援の仕方が学べる講座です。

子どもと関わる上で大切なこと、服の管理(身だしなみ)や金銭管理についても具体例を通して学ぶことができます。

1日で名刺にも履歴書にも書いて頂ける認定資格が取れる講座です✨

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


LINEで簡単お片付けアドバイス

✦いきなり家に来てもらうよりも、とりあえず自分で片付けてみたいと思う方...

✦あまりお片付けにお金をかけたくない...

✦どこから手をつけていいのかわからない...

LINEに登録して頂いてお写真を送っていただき、お片付けのアドバイスをさせて頂きます。

1対1で対応致しますので、写真など送って頂いても他の方には見えないので安心です!!!

ひとりで考えるよりプロに聞いた方が、素早く簡単に解決しますよ!

また小さなお子様がいらっしゃるご家庭向けに、夜20時以降のご相談にも対応させて頂いております。

詳しくは ホームページをご覧ください。(^▽^)/


今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。
感謝、感謝です。♥♥♥


一緒にはぐくむ幸せ収納3つの木 代表 もりかわ ゆき

携帯番号📱:090-9411-8111(9~17時まで)
メールアドレス:seirishunou.happy2525@gmail.com

ご質問・ご依頼はお気軽にお問い合わせください。

山口県周南 整理収納アドバイザー もりかわ ゆき

整理収納アドバイザー1級 (2016年7月取得) 発達支援教育士認定講師 (2022年6月取得) 元片付け下手な主婦でした 『整理収納』で人生が劇的に変わり 山口県周南市を中心にお片付けサポート作業の現場にでています 『家が整うと心が整う』がコンセプト! シティケーブル周南『ぶーちパラダイス』 『もりかわ ゆき整理収納Lesson』のコーナーを2年間担当✨ その他メディア出演多数

0コメント

  • 1000 / 1000