まだ間に合う!台風前にやっておきたい備えー食品編ー

地球温暖化に伴い、台風がだんだんと大型化するらしいって知ってましたか?
なんか少しずつ地球が壊れている気がしているのは私だけでしょうか?

先日大型台風10号が沖縄、九州を上陸し、ココ周南市でも影響が出ました。
我が家は何の被害もなくて済んだのですが、まさかの時のために準備をしていました。

今日もご訪問ありがとうございます。

「家が整うと心も整う」

40代からの片付け迷子を助けたい!

山口周南市 整理収納アドバイザーの もりかわ ゆきです


非常袋の備えや水の備蓄についてのブログは以前に書いたモノがありますので、気になる方はまずはこちらから参考にされてくださいね ↓   ↓   ↓


このブログを書いた非常持ち出し袋よりも、今の非常持ち出し袋の方が進化しています。
モノと同様、非常持ち出し袋も何度も見直しが必要です。



今回は非常持ち出し袋の中身の準備は出来ていたので、懐中電灯のチェック🔦やスマホの充電、充電器の充電、電池のチェックくらいしかしていません。

まずは、事前に必要な食料品をリストアップして食料品の買い出しに行きます。
何もなければそれに越したことはないですが、もしものためにすぐに食べれるような献立にします。
例えば、キャベツの千切りに塩昆布、ドレッシングにごま油を混ぜるだけで「キャベツサラダの出来上がり!」とかね?
(普段手抜き料理してるのがバレバレ〜(笑)

大型台風が来たら、もしかしたら停電になるかもしれない!
その時のために、水が出るうちに洗える食品は全部洗って、食べやすくカットしておくことですね。


そして停電になって、冷蔵庫の電源が落ちたときに溶けたら困る食品をなるべく食べるか加工すること。
例えば、アイスとかバターとかですかね?
我が家はバターが2切れ残っていたので、玉ねぎとウインナーを炒めてケチャップソースで味付けしました。


きゅうりが余っていたので、しょうゆ、ニンニクチューブ、さとう、ごま油、だしまろ酢で味付け。あとパプリカとかトマトと玉ねぎのサラダとかを酢に漬けとけば何とかなります(笑)
2、3日は日持ちがしますんで、停電したら酢漬けから食べてください。


茹でれる食品はゆでておく。
普段は固めにゆでますが、今回は芯が通るまでゆでました。
荒熱取れたらジプロックに入れて、冷凍庫へ。
万が一の時は湯煎をして、塩こしょうにマヨネーズかけただけでも美味しいと思います。

停電しなければ、煮物でも、ポテトサラダでも、スープでもお好きな献立にしてください。


本当はお惣菜を作っている場合ではないのかもしれませんが、事前に買っていたのでもったいなくて、お惣菜を作ってしまいました。
なるべく食材を無駄にしない。
台風が来る前になるべく洗い物を済ます!

インゲンの豚肉巻きと牛肉とゴボウのしぐれ煮は、だしまろ酢が入っています。


とりあえず麦茶を朝からずっと沸かしてましたね(笑)
沸かした先から飲むので、水筒には沸かさずに水出しで対応しました。
娘の運動会の時に使用していたウオータージャグを引っ張り出してきて、中身をキレイに洗って飲料水と氷を入れておきました。
もちろん、ペットボトルの水も準備していましたけど、それは最後の手段にとっておきたかった。
娘はカルピスを、このウオータージャグの水でうすめて飲んでましたね。
「運動会みたい〜なつかしい✨」ってはしゃいでましたけど(笑)


あとはベランダのモノを全部リビングへ移動しました。
スタッドレスタイヤと倉庫はベランダに置いたままにしましたけど、台風が過ぎたあと、倉庫が風で少し動いていたのでびっくり‼️
台風の風の強さに改めて驚いたのでした!

この他にも写真はないのですが、発泡スチロールをアルコール消毒したり、小さな飲料水のペットボトルを凍らせたり、湯煎用のビニール袋を買いに行ったりいろんなことをやっていました。

「どこまでやればいいんだ!」と私も準備しながら思いますが、自分が納得いくまでやるしかないと思ってます。

防災準備はやればキリがないですが、「自分だけは大丈夫」と思っている人が1番危ない💦


「備えあれば憂いなし」


まだ間に合います!

次の台風まで、準備出来るところまで準備しましょう!


あなたももりゆきとお片づけをしてみませんか?

まずは自分で片付けてみたい方は  → オンラインでお片づけアドバイス
プロに頼んでサクッと解決したい方は → お片づけサポート作業
もりかわがどんな人か確かめてから、オーダーしたい方は → もりゆきのおうちツアー
に参加してみてくださいね!

ホームページからもりかわの詳細がご覧になれます。
気になるところをポチッとしてみてね👆
お問い合わせはお気軽に🎶


もりゆきの公式LINEお友達登録で豪華特典を3つプレゼント🎁


①質問に答えるだけであなたの片付けタイプがわかる『片付けタイプ診断』

②プロが選ぶ失敗しない収納用品サイトへご招待!

③LINEで『あなたに合ったお片付け無料相談60分(初回のみ)』

+2023.9月~みんなの片付けの悩みを共有するオープンチャットも始めました♡  


ただいまご提供中のメニューはこちら! ↓ ↓ ↓

もりゆきと一緒にお片づけをしてみませんか?

おかげさまで起業7年目、お片付けサポート作業実績1200時間を超えました!

まずは、LINEにご登録の上お問い合わせ・ご予約下さい。

もりかわは、お客様お1人・お1人のお悩みに耳を傾けて、お客様に寄り添ったお片付けをすすめていきます。

もりかわが勝手に『モノを処分』したり、または『モノを強制的に処分しなさい!』とは言いません。

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


発達支援教育士認定講座 (資格取得講座)山口県・福岡県にて開催中!

発達障害・発達の気になるお子さんとの 関わり方・日常生活の支援全般について学べます。

発達障がいや発達の気になる子どもたちには、特性と個性があります。

発達障がいのある子は困った子に思われがちですが、実は困っている子です。

その特性を知り、支援のコツがわかると、お子さんの理解ができ、お子さんが大きく変わるきっかけになります。

講座中に発達障がいのある子の困難さを疑似体験するワークがあり、発達障がいの特性理解、関わり方や日々の生活の支援の仕方が学べる講座です。

子どもと関わる上で大切なこと、服の管理(身だしなみ)や金銭管理についても具体例を通して学ぶことができます。

1日で名刺にも履歴書にも書いて頂ける認定資格が取れる講座です✨

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


LINEで簡単お片付けアドバイス

✦いきなり家に来てもらうよりも、とりあえず自分で片付けてみたいと思う方...

✦あまりお片付けにお金をかけたくない...

✦どこから手をつけていいのかわからない...

LINEに登録して頂いてお写真を送っていただき、お片付けのアドバイスをさせて頂きます。

1対1で対応致しますので、写真など送って頂いても他の方には見えないので安心です!!!

ひとりで考えるよりプロに聞いた方が、素早く簡単に解決しますよ!

また小さなお子様がいらっしゃるご家庭向けに、夜20時以降のご相談にも対応させて頂いております。

詳しくは ホームページをご覧ください。(^▽^)/


今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。
感謝、感謝です。♥♥♥


一緒にはぐくむ幸せ収納3つの木 代表 もりかわ ゆき

携帯番号📱:090-9411-8111(9~17時まで)
メールアドレス:seirishunou.happy2525@gmail.com

ご質問・ご依頼はお気軽にお問い合わせください。

山口県周南 整理収納アドバイザー もりかわ ゆき

整理収納アドバイザー1級 (2016年7月取得) 発達支援教育士認定講師 (2022年6月取得) 元片付け下手な主婦でした 『整理収納』で人生が劇的に変わり 山口県周南市を中心にお片付けサポート作業の現場にでています 『家が整うと心が整う』がコンセプト! シティケーブル周南『ぶーちパラダイス』 『もりかわ ゆき整理収納Lesson』のコーナーを2年間担当✨ その他メディア出演多数

0コメント

  • 1000 / 1000