あなたにとってベストな「ゴミ箱」の選び方は?お客様が選んだベスト1✨

朝起きてから、夜寝るまで、毎日使うモノって考えたことありますか?
例えば。。。トイレットペーパー、コップ、スマホ、バック、などなど。
ゴミ箱もその中の1つだと思います。
ゴミ箱使わない日ってないですよね?
毎日使う「ゴミ箱」だからこそ、選ぶのに慎重になるお気持ちよくわかります。

今日もご訪問頂きまして、ありがとうございます❤️

「家が整うと心が整う!」

40代からのお片づけを応援する🎶💗

山口県周南市・整理収納アドバイザーのもりかわ ゆきです。

今回はお片づけサポート作業をご利用のお客様が、実際に片付けながらご自分でどのゴミ箱がご自分に取ってベスト1なゴミ箱なのか?
選び取るまでのストーリーをご紹介します。
1番最初にお客様のお宅に伺った時のゴミ箱の周辺の写真です。
(お客様から掲載許可を頂いております。勝手に許可なく使用することを禁じます)
キッチンの紹介をして頂いた時、1番に「ここのスペースをどうにかしたい。黒い棚を撤去したい」というリクエストでした。

私も片付けが出来ない時そうだったのですが、人はモノが増えてくると。。。そのモノを収納するためにとりあえず収納用品や家具を買いに行ってしまうんです。💦

そしてあふれたモノを買ってきた収納用品や家具に収めて、片付けた気持ちになる。
そして不要なモノがドンドン増えていくのです。💧

このお客様のゴミ箱まわりも例外ではありません。
モノが増えてきたので、黒い棚を購入されて、とりあえずモノを置いていったのが積み重なって写真のような状態になったのだと思います。

この後、お客様と一緒にお片づけサポート作業に入らせて頂き、黒い棚はすぐに撤去出来ました。
でもその後の後日談があるのです。


お客様は、おうちをまるごと片付けをしていくうちに、否が応でもモノと向き合うこととなります。
一生懸命、家のモノと向き合っていくうちに、簡単に家の中に「モノ」を入れるのは良くないと気付いてこられる訳です。
ゴミ箱も大きいモノですので、そうそう壊れませんし、買い替えるモノでもありません。
今まで使用されていたゴミ箱を見直し、新しいゴミ箱を家に迎え入れるため、慎重なゴミ箱選びが始まりました。

もちろん、もりかわからのご提案もさせて頂きました。
その一例を皆さんにご紹介したいと思います。
まずは我が家のゴミ箱からご紹介です。
無印良品のゴミ箱を使用しています。
夏は生ゴミの匂いが気になるので、私はフタは必須です。
フタのないゴミ箱なんて考えられない💧

あとは、コロ付きかどうかです。
掃除機のゴミをゴミ箱に入れる際、窓際までゴミ箱を移動させるのでコロも必須です。
30ℓでは容量が足らない時もありますが、スペースが限られているのでこの2つのゴミ箱で妥協している感じです。


次はこちらのゴミ箱。
いろんなゴミを分別するのに利用されているそうです。
このお客様もいろんなゴミ箱を利用されていましたが、結局このゴミ箱が1番使い勝手が良かったそうです。
サッとゴミを入れれますしね、コロコロもついていてそうじもしやすそうです。

次はこのゴミ箱🗑
百均で売っている上の輪っか部分と下のコロコロ部分を購入されて、結束バンドでとめて作ったゴミ箱だそうです。
これに、ビニール袋をかけて使用されているらしいです。
やっぱり、コロコロ付きでどこでも移動出来るのが一番便利なのかと思いました。

こちらのお客様はキッチンにゴミ箱がなかったんですけど、一緒にお片づけをされてゴミ箱を置くスペースが出来たのです!

ゴミ箱と上の棚との間がせまいため、フタなしのゴミ箱にせざるを得なかった。
選択肢がなかったんですね。
小さいからすぐにゴミがいっぱいになるし、ゴミ袋をかけるとワサワサってなるのが気になるとも言われていました。

私のお客様にもお声掛けをして、いろんな意見を聞いてみたところ、十人十色、人の数だけゴミ箱の種類があるなぁと感じました。


ゴミ箱で何が面倒くさいか、LINEに登録されているお客様に聞いてみました。

①ゴミ箱にビニール袋をかけること。
②ゴミ箱のそうじをすること。
③フタ付きでペダルのあるゴミ箱の場合、フタが開くまで待ってられない。
(主婦は忙しいもんね💧)

結局、どんなゴミ箱がいいんじゃろ〜?

私が出した結論は。。。?

どこにおもきをおくか?ということ。


私のゴミ箱を選ぶ条件は「フタ付き、コロ付きじゃないと絶対ダメ」というこだわりがあります。

話しを元に戻しますけど、お客様にとって「ゴミ箱でどこが絶対譲れない条件なのか?」考えてみてくださいってご提案しました。

そしてお客様が出された結論がこちら👉

プラスチックを捨てるゴミ箱はそのまま使用されて、茶色いゴミ箱を2つ新しく購入されました。
この茶色いゴミ箱はニトリのモノで、これにたどり着くまでだいぶ迷われたようです。
その横のシュレッダーも、新しく購入されたのですが、こちらも色を茶色で統一されて、さらにスッキリ感が増しました。✨

お客様からも、「ビフォーアフターで見るとすごいすっきりしましたね。」と感想を頂きました✨


これだけ慎重に、納得いくモノ選びをされた結果、ここもリバウンド無しでずっと過ごされること間違いなし!と思いました。

たかがゴミ箱と言うなかれ!

毎日使うモノだからこそ、自分の気に入ったモノを吟味して吟味して家に入れるべし!
そうすると、モノに愛着が湧くし、大切にもします。
結果大切にするから、モノ持ちもして経済的に助かります。

モノと真剣に向き合うと本当の自分に出会えると私は思っています。


あなたももりゆきと一緒に片付けしてみませんか?

まずは自分で片付けてみたい方は  → オンラインでお片づけアドバイス

プロに頼んでサクッと解決したい方は → お片づけサポート作業

もりかわがどんな人か確かめてから、オーダーしたい方は → もりゆきのおうちツアー
に参加してみてくださいね!

ホームページからもりかわの詳細がご覧になれます。
気になるところをポチッとしてみてね👆
お問い合わせはお気軽に🎶


もりゆきの公式LINEお友達登録で豪華特典を3つプレゼント🎁


①質問に答えるだけであなたの片付けタイプがわかる『片付けタイプ診断』

②プロが選ぶ失敗しない収納用品サイトへご招待!

③LINEで『あなたに合ったお片付け無料相談60分(初回のみ)』

+2023.9月~みんなの片付けの悩みを共有するオープンチャットも始めました♡  


ただいまご提供中のメニューはこちら! ↓ ↓ ↓

もりゆきと一緒にお片づけをしてみませんか?

おかげさまで起業7年目、お片付けサポート作業実績1200時間を超えました!

まずは、LINEにご登録の上お問い合わせ・ご予約下さい。

もりかわは、お客様お1人・お1人のお悩みに耳を傾けて、お客様に寄り添ったお片付けをすすめていきます。

もりかわが勝手に『モノを処分』したり、または『モノを強制的に処分しなさい!』とは言いません。

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


発達支援教育士認定講座 (資格取得講座)山口県・福岡県にて開催中!

発達障害・発達の気になるお子さんとの 関わり方・日常生活の支援全般について学べます。

発達障がいや発達の気になる子どもたちには、特性と個性があります。

発達障がいのある子は困った子に思われがちですが、実は困っている子です。

その特性を知り、支援のコツがわかると、お子さんの理解ができ、お子さんが大きく変わるきっかけになります。

講座中に発達障がいのある子の困難さを疑似体験するワークがあり、発達障がいの特性理解、関わり方や日々の生活の支援の仕方が学べる講座です。

子どもと関わる上で大切なこと、服の管理(身だしなみ)や金銭管理についても具体例を通して学ぶことができます。

1日で名刺にも履歴書にも書いて頂ける認定資格が取れる講座です✨

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


LINEで簡単お片付けアドバイス

✦いきなり家に来てもらうよりも、とりあえず自分で片付けてみたいと思う方...

✦あまりお片付けにお金をかけたくない...

✦どこから手をつけていいのかわからない...

LINEに登録して頂いてお写真を送っていただき、お片付けのアドバイスをさせて頂きます。

1対1で対応致しますので、写真など送って頂いても他の方には見えないので安心です!!!

ひとりで考えるよりプロに聞いた方が、素早く簡単に解決しますよ!

また小さなお子様がいらっしゃるご家庭向けに、夜20時以降のご相談にも対応させて頂いております。

詳しくは ホームページをご覧ください。(^▽^)/


今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。
感謝、感謝です。♥♥♥


一緒にはぐくむ幸せ収納3つの木 代表 もりかわ ゆき

携帯番号📱:090-9411-8111(9~17時まで)
メールアドレス:seirishunou.happy2525@gmail.com

ご質問・ご依頼はお気軽にお問い合わせください。

山口県周南 整理収納アドバイザー もりかわ ゆき

整理収納アドバイザー1級 (2016年7月取得) 発達支援教育士認定講師 (2022年6月取得) 元片付け下手な主婦でした 『整理収納』で人生が劇的に変わり 山口県周南市を中心にお片付けサポート作業の現場にでています 『家が整うと心が整う』がコンセプト! シティケーブル周南『ぶーちパラダイス』 『もりかわ ゆき整理収納Lesson』のコーナーを2年間担当✨ その他メディア出演多数

0コメント

  • 1000 / 1000