山口県周南市・後悔しない家電の見直し方ー掃除機編ー

周南市の現在のマンションに引っ越してきて約10年。
引っ越してきてから、ほとんどの家電を揃えました。
「もうそろそろ寿命かなぁ」と思う家電が増えてきた今日この頃、今回は「掃除機」を見直しました。

今日もご訪問頂きまして、ありがとうございます❤️

「家が整うと心が整う!」

40代からのお片づけを応援する🎶💗

山口県周南市・整理収納アドバイザーのもりかわ ゆきです。

我が家の掃除機はコードレスタイプのダイソンの掃除機です。
毎日、掃除機をかけないと気持ち悪いので、ダイソンの掃除機にはかなり活躍してもらいました。
我が家のダイソンの掃除機、1カ所「ぬぬッ」というところがあるのですが、お分かりになりますか?

拡大図です。
フィルターと本体をくっつける部品がだいぶ前に取れてしまい、応急処置として透明テープを貼っていました。
とりあえず、透明テープを貼っておけば、動くんですよ。
動くから「まっいっかー」という感じで使っておりました。

しかしですね、画像の通りにホース部分と本体部分をつなぐところを手で添えて、ぎゅっと力を入れて掃除機をかけなければならず、毎日となると結構疲れるんですネェ。
ところどころ、う〜ん⤵️とモーターが止まってしまうことも。💧

取説に必ず保証書とクレジットカードの明細書を貼り付けているのですが、購入した日付けを見てみると2011年になっていました。
今が2019年ですから、もう8年経つんですね。
そろそろ見直し時と考えて、早速家電量販店へ行ってみました。

家電の見直し手順その①

家電量販店に行って、展示品を実際に使ってみて試してみます!

「ウイーン、ウイーン〜〜」と掃除機をかけてると、どこからか店員さんが応対に来られますよね?
店員さんに気になっている掃除機の特徴をいろいろと聞いてみます。
そして結局、今CMでやってる綾瀬はるかさんが出演されているパナソニックの掃除機と、家電屋さんの店員さんがオススメのHITACHIの掃除機、2種に絞りました。
それから、店員さんに2種の値段を聞いてしっかりとパンフレットの該当の機種に書き込みました。
皆さん知ってましたか?
家電量販店って、平日に買うよりも、土日祭日に買った方が安くなるんですって。
昔は、値段表示が紙だったのですが、今は液晶でデータをパソコンから送って値段を変えているので、店員さんの手間も少なくなったそうです。
時代は進みますなあ。
私が下見をした日は、木曜日だったのですが、また土日に伺うように伝えてとりあえずその日はお名刺を頂いて帰ります。

家電の見直し手順その②

自宅に帰って、気になっている掃除機をどこに置くかを考えます。

パンフレットに書いてある寸法通りに広告を切って、置きたい場所に広告を置いてみたり、マステで印をつけてみて実際の大きさを想像してみます。
買ってきたらサイズが大きくて入らなかったとならないように、実際に置けるかどうかを試してみるのをオススメします。

家電の見直し手順その③

気になっている掃除機の最安値を調べます。

大きな買い物ですから、少しでも安く、納得したモノをおうちに入れたいと誰もが思うはずです。
気になっている掃除機の機種をネットで最安値で検索してみます。
家電量販店よりも、ネットの方が安かったらガッカリしますから、ネットもしっかりと調べます。
それから時間が許す限りパンフレットとにらみっこしながら、口コミも読んでみます。
そこでだんだんとパナソニックよりも、HITACHIの掃除機に気持ちが傾いてきます。
土曜日、朝一番で他店の家電量販店に偵察に行きます。
同じ機種の掃除機の値段を確認してメモります。
ついでに、値引きが出来るか?店員さんに聞いてみます。
木曜日に行った家電量販店の方が7000円も安かったです。

家電の見直し手順その④

ここからが本番!本命の掃除機を手に入れるための交渉に入ります。

木曜日にお会いした店員さんのお名刺を頂いておいて、土曜日に伺った際、呼び出してもらいます。
大体木曜日に話しをしてもらってますので、話しが早いです。

HITACHIの掃除機は「下取りキャンペーン対象の掃除機」で、ダイソンの掃除機を下取りしてくれるというのも購入の決め手の1つになりました。
今は、何でも捨てるのにお金がかかる時代です。
それが8年前の掃除機を、お金を出して買い取ってくれると言うのですから、ありがたい話しではないですか?
しっかりと車にダイソンの掃除機も積んで来ています。
抜かりはないです!
私の欲しかった掃除機、木曜日よりも土曜日の方が「600円」もさらに安くなっていました。
さらにもう一超えして頂いて、キリの良い数字にまでお勉強して頂きました👍

我が家の新しい掃除機。。。HITACHIの「ラクかるスティック」です。


選んだ理由は?

その① 本体がめっちゃ軽かった!

自走式なのでスウーーーッと進みます。
「自走式とはなんぞや?」
店員さんがわかりやすい説明をしてくれました。👍
普通の自転車を漕ぐのには力が要りますが、電動自転車を漕ぐ時、最初だけ力を入れれば、あとはスウイーーーッと進みませんか?
それと同じ感覚です!
とにかく軽い!

その②小回りが効く!

軽いせいか、今まで無視していた椅子の下とかちょっとかがむのに面倒くさい箇所もスウーーーッとヘッドが勝手に進んでくれる感覚です。
久しぶりに掃除が楽しい〜と思ってしまいました(笑)

その③本体がばらせて水洗い出来る!

ダイソンの掃除機のヘッドは外して洗えてましたが、本体はさすがに洗えませんでした。
でも今の掃除機って洗えるんですね〜。
まだ買ったばかりで洗ってませんが、パンフレットを見る限りでは簡単にばらせて水洗い出来るようです。

その④余計なモノがついてない!

よくテレビ通販番組で「今なら、このアタッチメントが全部ついて!な、なんと同じ値段!」なんて宣伝していませんか?
アタッチメントはたくさんついていても使わないのを、自分が1番よく分かっています。
だからわざとついていない機種を選びました。
ついているのは、狭い隙間を吸う時に使うモノとハンディータイプで使用する時に使うモノの2種類のアタッチメントのみ!
この2つさえあれば大丈夫です。

その⑤スタンドがついている!

ダイソンの掃除機にはスタンドがついていなかったので、ホース部分と本体を離して別々に収納していました。
使う時に、2つを合体して掃除開始!
これが結構面倒くさかったです。
でもHITACHIの掃除機は最初からスタンドがついています。
そのまま自立出来て充電出来るし、あまり圧迫感もありません。
我が家の小さな物置きに置きたかったのですが、物置きにはコンセントがないので和室の角に置くことにしました。

ーおまけー

Seriaの「何度でも貼ってはがせるフィルムフック」を使用して、コンセントの横に貼ってみました。
(大きさを調節して少し切っています)
アタッチメント(スキマ用ノズル)に、ちょうど穴が空いていたのでぶら下げてみました。
これで無くなることもなさそうです。

初めて1回目の掃除をした後のゴミの量です。
(汚画像、失礼致します💦)
「いやあ、こんなに軽くてゴミ取れてんの?」って思っていましたが、心配無用!
ゴミ、しっかりと取れてました!
ダイソンも取れると思っていましたが、それを勝る量のゴミが取れました。
今まで、かけているようでかけてなかったんだなあと痛感しました。
ゴミ箱にゴミを落とした時のスッキリ感と言ったらもう、快感ーーーって感じです(笑)
ダイソンも下取りしてもらって、おうちもスッキリ✨
年末に向けて、心ももっとスッキリしたのでした〜👍
まさに「家が整うと心が整う!」のでした。💕
もりかわの活動の詳細がご覧になりたい方はこちら ↓

LINE に登録して下さったお客様限定で、キャンペーンクーポンを発信中です!
お片づけサポート作業に興味のある方!
ぜひ、ご登録ください!

LINE のURL

https://lin.ee/eGVFOHI

このURLをタップまたはコピペして、登録下さいね💗
コメント欄のリンクからも友だち追加出来ますよ!
気になるところをポチッと押してチェックしてみて下さいね💖
お問い合わせはお気軽に👍

もりゆきの公式LINEお友達登録で豪華特典を3つプレゼント🎁


①質問に答えるだけであなたの片付けタイプがわかる『片付けタイプ診断』

②プロが選ぶ失敗しない収納用品サイトへご招待!

③LINEで『あなたに合ったお片付け無料相談60分(初回のみ)』

+2023.9月~みんなの片付けの悩みを共有するオープンチャットも始めました♡  


ただいまご提供中のメニューはこちら! ↓ ↓ ↓

もりゆきと一緒にお片づけをしてみませんか?

おかげさまで起業7年目、お片付けサポート作業実績1200時間を超えました!

まずは、LINEにご登録の上お問い合わせ・ご予約下さい。

もりかわは、お客様お1人・お1人のお悩みに耳を傾けて、お客様に寄り添ったお片付けをすすめていきます。

もりかわが勝手に『モノを処分』したり、または『モノを強制的に処分しなさい!』とは言いません。

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


発達支援教育士認定講座 (資格取得講座)山口県・福岡県にて開催中!

発達障害・発達の気になるお子さんとの 関わり方・日常生活の支援全般について学べます。

発達障がいや発達の気になる子どもたちには、特性と個性があります。

発達障がいのある子は困った子に思われがちですが、実は困っている子です。

その特性を知り、支援のコツがわかると、お子さんの理解ができ、お子さんが大きく変わるきっかけになります。

講座中に発達障がいのある子の困難さを疑似体験するワークがあり、発達障がいの特性理解、関わり方や日々の生活の支援の仕方が学べる講座です。

子どもと関わる上で大切なこと、服の管理(身だしなみ)や金銭管理についても具体例を通して学ぶことができます。

1日で名刺にも履歴書にも書いて頂ける認定資格が取れる講座です✨

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


LINEで簡単お片付けアドバイス

✦いきなり家に来てもらうよりも、とりあえず自分で片付けてみたいと思う方...

✦あまりお片付けにお金をかけたくない...

✦どこから手をつけていいのかわからない...

LINEに登録して頂いてお写真を送っていただき、お片付けのアドバイスをさせて頂きます。

1対1で対応致しますので、写真など送って頂いても他の方には見えないので安心です!!!

ひとりで考えるよりプロに聞いた方が、素早く簡単に解決しますよ!

また小さなお子様がいらっしゃるご家庭向けに、夜20時以降のご相談にも対応させて頂いております。

詳しくは ホームページをご覧ください。(^▽^)/


今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。
感謝、感謝です。♥♥♥


一緒にはぐくむ幸せ収納3つの木 代表 もりかわ ゆき

携帯番号📱:090-9411-8111(9~17時まで)
メールアドレス:seirishunou.happy2525@gmail.com

ご質問・ご依頼はお気軽にお問い合わせください。

山口県周南 整理収納アドバイザー もりかわ ゆき

整理収納アドバイザー1級 (2016年7月取得) 発達支援教育士認定講師 (2022年6月取得) 元片付け下手な主婦でした 『整理収納』で人生が劇的に変わり 山口県周南市を中心にお片付けサポート作業の現場にでています 『家が整うと心が整う』がコンセプト! シティケーブル周南『ぶーちパラダイス』 『もりかわ ゆき整理収納Lesson』のコーナーを2年間担当✨ その他メディア出演多数

0コメント

  • 1000 / 1000