収納するのに「インスタ映え」は必要か?

やましたひでこさんの「断捨離」や近藤麻理恵さんの「人生がときめく片づけの魔法」
がベストセラーになって、いまや片付けが一大ブームになっていると思います。
アメリカでは、こんまり先生の本の爆発的ヒットによって
リサイクルショップに、連日長蛇の列が出来ているとか?
「片付けで大事なことは何か?」改めて考えてみました。

今日もご訪問頂きまして、ありがとうございます❤️

「家が整うと心が整う!」

40代からのお片づけを応援する🎶

山口県周南市・整理収納アドバイザーのもりかわ ゆきです。


この前徳山駅前図書館の駐輪場で、また自宅セミナーで、そしてお片づけサポート作業で、それぞれお客さまから同じ質問を頂きました。

それは。。。「インスタ映えする収納にしなければいけませんか?」という質問です。

答えは。。。「NO!」です。


収納するのにインスタ映えする必要がない理由 その①

まずは「インスタ映え」する収納ってどんな収納ですか?
同じ容器にすきまなくぴっちりと収まった収納ではないですか?
しかも白くて、可愛くて、英語なんかが書いてあって、見栄えがいい容器に入れてある。
見た目が揃って、中身が見えないとそれだけで片付いた気分になっちゃう。

でも、そのインスタ映えする収納って本当に使いやすいですか?
あなたが家で過ごすのに、1番重視するところはどこですか?
暮らしやすくて、ストレスがなくて、心地よい空間にすることだと思います。

インスタ映えするように、買い物から帰ったら、食材を全部違う容器へ入れ替えますか?
インスタ映えするように、白い容器に入れるので、いつも中身を確かめなければいけない。
インスタ映えするように、しまい込む収納にするため、モノが取り出しにくく戻しにくい。
インスタ映えするように、こだわりの容器に入れるので、壊れたら遠くまで買いに行かないといけない。

こんな面倒くさいことされていませんか?
だいたい「インスタ映え」する収納は、モノを取り出すまでの動作が増えて面倒くさい収納になります。
「それが、趣味なの〜〜💗」という方は、止めません。
お好きにどうぞ。(笑)

それでなくても、現代人は忙しいです。
毎日やること盛りだくさんで、自分の時間もままならないのに、収納まで「インスタ映え」を求められたら、眠る時間がなくなりますよ〜〜。

それよりも、取り出しやすく、戻しやすい収納を目指しましょう☝︎


収納するのにインスタ映えする必要がない理由 その②

お片づけサポート作業のお見積もりにお客さまのところへ伺ったら、1番最初にどこを見るか?

それは。。。「キチンと安全が確保されているか」どうかです☝︎


今はいつどんな災害が起きるかわからないです。
インスタ映えする収納は、壁面にズラーッとモノを置いてみたり、安全面を考慮した収納でないこともしばしばあります。

先日、あるカフェに友達と出掛けたのですが、あるところが一面壁面収納になっていました。
その壁面収納の上の方まで本物の重たい本がギッシリ収納されていました。
それはそれは、景色は圧巻ですよ!
でも、手前に飛び出し防止のクッションテープも貼ってなさそうです。
(上の本はどうやって取るんだろう?と思いながら。。。)
もう一つ心配な点がありましたが、書いてしまうとどこかバレちゃうので書きません。(笑)
私は友達と、その壁面収納から1番遠い場所に座ったのは言うまでもありません。

インスタ映えを考えるよりも、暮らしの中で大切なことは「安全で快適な空間を目指すこと」だと思います。


収納するのにインスタ映えする必要がない理由 その③

あまりにも「インスタ映え」を追求するあまり、自己中収納になってませんか?
ドキッとされた方いらっしゃいますか?

例えば、冷蔵庫の飲み物を出すのに、全部同じ白い容器に入っていたらどうなりますか?
中身が見えないために「ママ〜〜麦茶どれ〜〜?」って子供さんがいちいち聞いてきたらイラッとしませんか?

他にも、旦那さんが「つめ切りどこ?」って聞いてきたらどうします?
「リビングのサイドボードを開けて、無印の引き出しを開けて、中に入っている箱の中よ!」
って言われて、旦那さんは無事につめ切りを探すことが出来るでしょうか?

我が家の例をご紹介しましょうね。
我が家は主人も私も老眼鏡を使っております。
以前は、眼鏡ケースに入れてテーブルの上に置いていました。

普段はティッシュ、テレビリモコン、老眼鏡は出しっぱなしです。
赤丸で囲んであるところに以前は老眼鏡を入れていました。
でも、主人はなかなか眼鏡ケースにはしまってくれません。
そこら辺に放りっぱなし。(ToT)
眼鏡ケースを取る → 眼鏡を取って使う → 眼鏡を眼鏡ケースに入れる → テーブルに置く
この一連の動作が面倒くさいらしい。


それならばと。。。
眼鏡を取って、置くだけなら出来るやろうと考えてお皿を買ってきました。
案の定、主人は眼鏡を戻してくれるようになりました。
見た目が「眼鏡を置いてるー」って感じになるけど、イラッとするよりマシだと思います。
生活は、毎日続きます。
お片づけも毎日続く。
そんなにお客様が来るわけでもないのに、見た目だけにこだわりすぎて、家族に不親切な収納になっていませんか?

家族が笑顔で、自分もやっと笑顔でいれる。

毎日ストレスなく過ごせるのが1番☝︎

流行りに乗らないで、家族のための収納を作ってみてくださいね💗
多少散らかってても大丈夫。
それくらいの気持ちでないとお片づけは続きません。

ホームページから、もりかわの詳細がご覧になれます😊
LINE @に登録して下さったお客様限定で、キャンペーンクーポンを発信中です!
お片づけサポート作業に興味のある方!
ぜひ、ご登録ください!

LINE @のURL
https://line.me/R/ti/p/%40kqr0096e
コメント欄のリンクからも友だち追加出来ますよ!
気になるところをポチッと押してチェックしてみて下さいね💖
お問い合わせはお気軽に👍


もりゆきの公式LINEお友達登録で豪華特典を3つプレゼント🎁


①質問に答えるだけであなたの片付けタイプがわかる『片付けタイプ診断』

②プロが選ぶ失敗しない収納用品サイトへご招待!

③LINEで『あなたに合ったお片付け無料相談60分(初回のみ)』

+2023.9月~みんなの片付けの悩みを共有するオープンチャットも始めました♡  


ただいまご提供中のメニューはこちら! ↓ ↓ ↓

もりゆきと一緒にお片づけをしてみませんか?

おかげさまで起業7年目、お片付けサポート作業実績1200時間を超えました!

まずは、LINEにご登録の上お問い合わせ・ご予約下さい。

もりかわは、お客様お1人・お1人のお悩みに耳を傾けて、お客様に寄り添ったお片付けをすすめていきます。

もりかわが勝手に『モノを処分』したり、または『モノを強制的に処分しなさい!』とは言いません。

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


発達支援教育士認定講座 (資格取得講座)山口県・福岡県にて開催中!

発達障害・発達の気になるお子さんとの 関わり方・日常生活の支援全般について学べます。

発達障がいや発達の気になる子どもたちには、特性と個性があります。

発達障がいのある子は困った子に思われがちですが、実は困っている子です。

その特性を知り、支援のコツがわかると、お子さんの理解ができ、お子さんが大きく変わるきっかけになります。

講座中に発達障がいのある子の困難さを疑似体験するワークがあり、発達障がいの特性理解、関わり方や日々の生活の支援の仕方が学べる講座です。

子どもと関わる上で大切なこと、服の管理(身だしなみ)や金銭管理についても具体例を通して学ぶことができます。

1日で名刺にも履歴書にも書いて頂ける認定資格が取れる講座です✨

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


LINEで簡単お片付けアドバイス

✦いきなり家に来てもらうよりも、とりあえず自分で片付けてみたいと思う方...

✦あまりお片付けにお金をかけたくない...

✦どこから手をつけていいのかわからない...

LINEに登録して頂いてお写真を送っていただき、お片付けのアドバイスをさせて頂きます。

1対1で対応致しますので、写真など送って頂いても他の方には見えないので安心です!!!

ひとりで考えるよりプロに聞いた方が、素早く簡単に解決しますよ!

また小さなお子様がいらっしゃるご家庭向けに、夜20時以降のご相談にも対応させて頂いております。

詳しくは ホームページをご覧ください。(^▽^)/


今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。
感謝、感謝です。♥♥♥


一緒にはぐくむ幸せ収納3つの木 代表 もりかわ ゆき

携帯番号📱:090-9411-8111(9~17時まで)
メールアドレス:seirishunou.happy2525@gmail.com

ご質問・ご依頼はお気軽にお問い合わせください。

山口県周南 整理収納アドバイザー もりかわ ゆき

整理収納アドバイザー1級 (2016年7月取得) 発達支援教育士認定講師 (2022年6月取得) 元片付け下手な主婦でした 『整理収納』で人生が劇的に変わり 山口県周南市を中心にお片付けサポート作業の現場にでています 『家が整うと心が整う』がコンセプト! シティケーブル周南『ぶーちパラダイス』 『もりかわ ゆき整理収納Lesson』のコーナーを2年間担当✨ その他メディア出演多数

0コメント

  • 1000 / 1000