余ったバックで終活準備「入院セット」を作ってみませんか?

今週は思いもかけない出来事が起きて、また自分を見つめ直す機会が出来ました。
人は生まれたその日から、確実に「死」に向かって一日、一日と歳を取っていきます。
普段はそんなことより、目先のやることで精一杯なので考えるヒマはありません。
ですが、たまにはフウーーっと息抜きをして、自分が老いる前に出来ることを考えてみませんか?

今日もご訪問頂きまして、ありがとうございます❤️

「家が整うと心が整う!」

40代からのお片づけを応援する🎶

山口県周南市・整理収納アドバイザーのもりかわ ゆきです。


母から急に電話がありました。
母の妹、私から言うと「おば1」にあたる人が緊急入院しました。
こうゆうことは心の準備の無いまま突然起こるので、急に目の前の物事がストップしてしまいます。

母が北九州から、おば1のお見舞いのため、周南市に来ることになったので一緒に付き添ってきました。
母を徳山駅まで迎えに行き、その足でまた違うおば2の家へ寄りました。(母は5人兄弟)
おば2の家で、おば1の旦那さんとおば2とおば2の旦那さんと母と私、合計5人が集合。
1台の車に乗り合わせて、おば1のお見舞いに行きました。

おば1は、卓球が趣味で🏓全国の試合に出るくらい強い選手でした。
ほとんど毎日、卓球ざんまい。
うちの母も「おば1は電話しても、いつもおらん。」というくらい忙しい人でした。
運動をいつもしているので、健康体だと思っていました。

しかし、今週防府市で行われていた卓球の試合に出場したあと、その場で倒れたらしいです。
心臓の血管が切れて、手術になりました。
集中治療室でのおば1は、いつもの元気なおば1ではなくて、まるで別人のよう。
母に寄り添い、背中をさするのが精一杯で、言葉が出ませんでした。

おば1の旦那さん、つまり私のおじにあたる人が顔をクシャクシャにしながら言いました。

「本当に突然のことやったから、あわててパニックになった。」

「家のことは全部おば1がしとったから、どこに何があるかさっぱりわからんかった」


突然の現実に立ち向かいながら、おじの戸惑う姿がありました。
心労で眠れないと言ってました。
それでも、おば1を必死で支えようとするおじの姿が、私にはいつもより小さく見えました。
早い回復を、心から願うしかありません。

ここからは、もりかわの意見ですが「いつ何時何が起こるかわからない。」
今回の体験を通じてさらに、強く思いました。

そこで、ご提案です。
女性は「バック」が好きですね。
お片づけサポート作業で伺っても、バックが山ほど出てきます。

余ったバックやスーツケースで「入院セット」を作ってみませんか?


余ったバックやスーツケースで「入院セット」を作るコツ①

もりかわのクローゼットの中に「入院セット」を置いてあります。
なぜ、ココに置いてあるか?
理由は、この部屋は私の部屋で、私のモノが置いてあることと玄関に近いから。
すぐに持ち出せますよね?
結構大きなバックで、前の職場で使用していたのですが、今は使用していません。
そのまま捨てるのはもったいないので「入院セット」を入れておくことにしました。

壁にビニールのファイリングケースがぶら下がっているのがわかりますか?
そのファイリングケースの中に、入院セットとして入れたモノのリストが入っています。


余ったバックやスーツケースで「入院セット」を作るコツ②

入院セットの横の壁にぶら下がっているケースには、何が入っているかリスト化した紙を入れてます。
ピンク丸印がついているものは、すでにバックに入っているモノで、ついてないモノは別に用意してもらわないといけません。

ここからが、重要です☝︎

入院セットを作ったら、必ず家族に置いてある場所を知らせてください。

家族が知らないと、作った意味がありませんから。

それから中身を全部出して、説明をしながらリストと照らし合わせる。
そこで、家族は疑問に思ったことは質問してきますから、その質問にも答えてあげること☝︎

我が家は、主人と娘にはしっかりと伝えてあります。(我が家は3人家族)
いつ私が倒れても大丈夫。(倒れたくないけどね)

「備えあれば憂いなし」

一つ一つ、すきま時間を見つけたら、やれることはやっておきましょう☝︎
そうすると思いっきり外に出て、物事を楽しむことが出来ますよ〜〜🎶

ホームページから、もりかわの詳細がご覧になれます😊

"整理収納アドバイザー もりかわ ゆき"のLINE@はじめました!

お片づけをしてみたいけど、自分じゃどうすればいいかわからない!
ただ今LINE @にご登録されて、もりかわの有料イベントに2回参加されたお客様に。。。

「お片づけサポート作業1時間5000円分プレゼント!」


お友達を2人誘って、自宅セミナーに参加して下さったお客様にも同様のプレゼントを致します。
来年の4月16日までのキャンペーンです。

下記のリンクから友だち追加してみてくださいね(^_−)−☆
https://line.me/R/ti/p/%40kqr0096e

コメント欄のリンクからも友だち追加出来ますよ!
気になるところをポチッと押してチェックしてみて下さいね💖
お問い合わせはお気軽に👍

もりゆきの公式LINEお友達登録で豪華特典を3つプレゼント🎁


①質問に答えるだけであなたの片付けタイプがわかる『片付けタイプ診断』

②プロが選ぶ失敗しない収納用品サイトへご招待!

③LINEで『あなたに合ったお片付け無料相談60分(初回のみ)』

+2023.9月~みんなの片付けの悩みを共有するオープンチャットも始めました♡  


ただいまご提供中のメニューはこちら! ↓ ↓ ↓

もりゆきと一緒にお片づけをしてみませんか?

おかげさまで起業7年目、お片付けサポート作業実績1200時間を超えました!

まずは、LINEにご登録の上お問い合わせ・ご予約下さい。

もりかわは、お客様お1人・お1人のお悩みに耳を傾けて、お客様に寄り添ったお片付けをすすめていきます。

もりかわが勝手に『モノを処分』したり、または『モノを強制的に処分しなさい!』とは言いません。

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


発達支援教育士認定講座 (資格取得講座)山口県・福岡県にて開催中!

発達障害・発達の気になるお子さんとの 関わり方・日常生活の支援全般について学べます。

発達障がいや発達の気になる子どもたちには、特性と個性があります。

発達障がいのある子は困った子に思われがちですが、実は困っている子です。

その特性を知り、支援のコツがわかると、お子さんの理解ができ、お子さんが大きく変わるきっかけになります。

講座中に発達障がいのある子の困難さを疑似体験するワークがあり、発達障がいの特性理解、関わり方や日々の生活の支援の仕方が学べる講座です。

子どもと関わる上で大切なこと、服の管理(身だしなみ)や金銭管理についても具体例を通して学ぶことができます。

1日で名刺にも履歴書にも書いて頂ける認定資格が取れる講座です✨

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


LINEで簡単お片付けアドバイス

✦いきなり家に来てもらうよりも、とりあえず自分で片付けてみたいと思う方...

✦あまりお片付けにお金をかけたくない...

✦どこから手をつけていいのかわからない...

LINEに登録して頂いてお写真を送っていただき、お片付けのアドバイスをさせて頂きます。

1対1で対応致しますので、写真など送って頂いても他の方には見えないので安心です!!!

ひとりで考えるよりプロに聞いた方が、素早く簡単に解決しますよ!

また小さなお子様がいらっしゃるご家庭向けに、夜20時以降のご相談にも対応させて頂いております。

詳しくは ホームページをご覧ください。(^▽^)/


今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。
感謝、感謝です。♥♥♥


一緒にはぐくむ幸せ収納3つの木 代表 もりかわ ゆき

携帯番号📱:090-9411-8111(9~17時まで)
メールアドレス:seirishunou.happy2525@gmail.com

ご質問・ご依頼はお気軽にお問い合わせください。

山口県周南 整理収納アドバイザー もりかわ ゆき

整理収納アドバイザー1級 (2016年7月取得) 発達支援教育士認定講師 (2022年6月取得) 元片付け下手な主婦でした 『整理収納』で人生が劇的に変わり 山口県周南市を中心にお片付けサポート作業の現場にでています 『家が整うと心が整う』がコンセプト! シティケーブル周南『ぶーちパラダイス』 『もりかわ ゆき整理収納Lesson』のコーナーを2年間担当✨ その他メディア出演多数

0コメント

  • 1000 / 1000