お客様からご報告!何十年も捨てられなかった造花を、やっと捨てられた訳は?

モノって捨てられないモノって沢山ありますよね?
何で捨てられないと思いますか?
片付けたいと思っていても片付けられない。
それはモノとの向き合い方が理由かもしれません。

今日もご訪問頂きまして、ありがとうございます❤️

 整理収納のきほんの木🌲 
      きになる木🌲
    きっとなれる木🌲 
この3つの木を皆さまと一緒に育みます。
 そして皆さまを、笑顔でhappyに! 

山口県周南市の整理収納アドバイザー

整理収納教育士のもりかわ ゆきです


私は運動不足解消のため、もう5年以上も通っているカーブス。
毎回同じ時間に出掛けているので、周りのお姉さま方は、私が整理収納アドバイザーを生業としているのをご存知です。

そして私の姿を発見するなり、ご自分の家の片付けを毎回報告してくれるMさん🌟

私よりお姉さまですが、とても可愛らしい方で。。。
動物好き💗可愛いモノが好き💕好きなモノでおうちがいっぱいのお方です。
昨年、私の整理収納セミナーを受講されてから、家の中を少しずつ片付けてこられました。

そして先日、いつものようにもりかわに
「何を捨てた!」
「何をリサイクルした!」
「その分、スペースが空いたから、何々を置いた!」
などのお話しをして下さっていて、途中から、空中を眺めながらしみじみと話しをされるんです。

「今まで、常に頭の中では片付けなきゃと思ってたけど片付けられんかったんよ。
でもね、あなた(もりかわのこと)と話してから、少しずつおうちを片付けるようになって
「何でこんなモノ持ってたんだろう?」とか
「全然記憶のないモノとかが、いっぱい出てきてね。」

「この前なんかキッチンをふと見てみると、何十年も前から飾ってあった造花が目についてね〜。
もう油まみれ、ホコリだらけなんよ!
その造花をやっとこの前捨てたんよ!
何で、こんな汚い(笑)造花をずっと飾ってたんやろう?と思ってね〜。。。」

「あなたのお陰で家の中がどんどんスッキリしてきたの。ありがとう!」と話されました!


そう、Mさんはキッチンに20年くらい(おおよそ)ぶら下がっていたお花の飾りを捨てたというお話しを私にしみじみとして下さったのでした。

その造花は、家の中で景色として当たり前にあるモノとされ、風景化され、やがては見えていても見えてないモノと化すのです。


それは普段からモノ一つ一つと向き合ってない証拠だと思うのです。
でも今、Mさんはお片づけをコツコツと続けられて、一つずつモノと向き合う時間を作ってきました。

そこでやっとキッチンにある造花と向き合って気付いたんですね!
「これは私には不要なモノだ!」ということを。。。

「ただ、造花を捨てた話しじゃん」と思うあなた!
あなたの家にもないですか?
いつも見ている家の中に風景化されたモノ、見過ごしているモノはないですか?

1日5分でもいいから、モノと向き合う時間を作って下さい。

きっとお別れ出来るモノと出会うはず☺️


あれからMさんは、次回に片付けたい箇所をもりかわに話して颯爽と帰って行かれました。
(このお話しを掲載する件は了解済です)
我が家もモノと向き合って、今度お別れするモノたちです。
毎回見直していても、結構あるでしょう?
涼しくなってきたので、片付けがはかどりますよ!

ホームページから詳細がご覧になれます😊
気になるところをポチッと押してチェックしてみて下さいね💖
お問い合わせはお気軽に👍


もりゆきの公式LINEお友達登録で豪華特典を3つプレゼント🎁


①質問に答えるだけであなたの片付けタイプがわかる『片付けタイプ診断』

②プロが選ぶ失敗しない収納用品サイトへご招待!

③LINEで『あなたに合ったお片付け無料相談60分(初回のみ)』

+2023.9月~みんなの片付けの悩みを共有するオープンチャットも始めました♡  


ただいまご提供中のメニューはこちら! ↓ ↓ ↓

もりゆきと一緒にお片づけをしてみませんか?

おかげさまで起業7年目、お片付けサポート作業実績1200時間を超えました!

まずは、LINEにご登録の上お問い合わせ・ご予約下さい。

もりかわは、お客様お1人・お1人のお悩みに耳を傾けて、お客様に寄り添ったお片付けをすすめていきます。

もりかわが勝手に『モノを処分』したり、または『モノを強制的に処分しなさい!』とは言いません。

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


発達支援教育士認定講座 (資格取得講座)山口県・福岡県にて開催中!

発達障害・発達の気になるお子さんとの 関わり方・日常生活の支援全般について学べます。

発達障がいや発達の気になる子どもたちには、特性と個性があります。

発達障がいのある子は困った子に思われがちですが、実は困っている子です。

その特性を知り、支援のコツがわかると、お子さんの理解ができ、お子さんが大きく変わるきっかけになります。

講座中に発達障がいのある子の困難さを疑似体験するワークがあり、発達障がいの特性理解、関わり方や日々の生活の支援の仕方が学べる講座です。

子どもと関わる上で大切なこと、服の管理(身だしなみ)や金銭管理についても具体例を通して学ぶことができます。

1日で名刺にも履歴書にも書いて頂ける認定資格が取れる講座です✨

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


LINEで簡単お片付けアドバイス

✦いきなり家に来てもらうよりも、とりあえず自分で片付けてみたいと思う方...

✦あまりお片付けにお金をかけたくない...

✦どこから手をつけていいのかわからない...

LINEに登録して頂いてお写真を送っていただき、お片付けのアドバイスをさせて頂きます。

1対1で対応致しますので、写真など送って頂いても他の方には見えないので安心です!!!

ひとりで考えるよりプロに聞いた方が、素早く簡単に解決しますよ!

また小さなお子様がいらっしゃるご家庭向けに、夜20時以降のご相談にも対応させて頂いております。

詳しくは ホームページをご覧ください。(^▽^)/


今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。
感謝、感謝です。♥♥♥


一緒にはぐくむ幸せ収納3つの木 代表 もりかわ ゆき

携帯番号📱:090-9411-8111(9~17時まで)
メールアドレス:seirishunou.happy2525@gmail.com

ご質問・ご依頼はお気軽にお問い合わせください。

山口県周南 整理収納アドバイザー もりかわ ゆき

整理収納アドバイザー1級 (2016年7月取得) 発達支援教育士認定講師 (2022年6月取得) 元片付け下手な主婦でした 『整理収納』で人生が劇的に変わり 山口県周南市を中心にお片付けサポート作業の現場にでています 『家が整うと心が整う』がコンセプト! シティケーブル周南『ぶーちパラダイス』 『もりかわ ゆき整理収納Lesson』のコーナーを2年間担当✨ その他メディア出演多数

0コメント

  • 1000 / 1000