Yさまのお片づけサポート作業 ーキッチン編①ー

今日もご訪問頂きまして、ありがとうございます❤️

整理収納のきほんの木🌲
     きになる木🌲
     きっとなれる木🌲
この3つの木を皆さまと一緒に育みます。
そして皆さまを、笑顔でhappyに!

山口県周南市の整理収納アドバイザー
整理収納教育士のもりかわ ゆきです

今回も可愛い三女😍さんに、玄関までお迎えしてもらい
キッチンのお片づけサポート作業に入らせて頂きました👍

Yさまのお片づけサポート作業1回目 → こちら

Yさまのお片づけサポート作業2回目 → こちら

2回目の作業が終わった際に、どんなキッチンにしたいのか?
どんな事でお困りなのか?
ヒアリングさせて頂きました。

✴︎よく使う鍋やホットプレートを使いやすい場所に置きたい。

✴︎キッチンのカウンターの上をスッキリさせたい。

その他にもご要望をいろいろとお聞きしました。


キッチンって毎日立っていると習慣化してしまい
クライアントさま自身では気付いてない動線の流れが
スムーズにいってない箇所があると感じる時があります。

例えば☝︎1つのモノを取りにいくのに
すぐに使える場所に置いてないために
5歩歩いて取りにいくとします。
またそのモノを戻すのに5歩歩いて元に戻す訳ですが
合計往復10歩もかかることになります。
それを朝昼夜とご飯を作る際に繰り返していたらかなり疲れて
ご飯を作りたくなくなってしまうかもしれません。

そんな問題点を見つけ出し、ご提案をし改善していく。。。
それが私達プロとしての、整理収納アドバイザーのお仕事だと思っています。

<Before >

<コンロ下 Before >

コンロがあるということは、調理をするところ。。。
お鍋やオイルポットのほかにも、あったら便利なモノってありますよね?


<コンロ下 After >

調理しながら、すぐに調味料を入れたいので
今使用している調味料と調味料のストック
よく使うフライパンと蓋を収納しました。


<Before >

<流し台下 Before >

流し台があるということは、調理するモノを洗ったり
汚れたモノを洗ったりするということなので。。。
あったら使いやすいモノを収納するといいですね!


<After >

<流し台下 After >

鍋とボウルと計量カップを収納しました。
冷蔵庫から、食材を取り、刻んだあとにボウルに入れて流しで洗います。
小鍋に水を入れて、食材を茹でたりするのに便利です💗

<Before >

<流し台下Before >

流し台では、ふきんを漂白をしたり、シンクを掃除したりする場所ですよね?
掃除グッズがあると便利です。


<After >

<流し台下After >

よく使用する薬剤とあまり使用しない薬剤と分けて収納してあります。
ほとんど使用しない薬剤は、1番奥に収納してあります。
カゴに入れることによって、奥のモノまで一緒に取り出すことが出来ます。

<Before >

<引き出し① Before >

先程のシステムキッチンを振り返ると引き出しがあります。
お弁当のグッズやカトラリーがあると便利です。

<After >

<引き出し① After >

お弁当グッズやカトラリーを、一目で見渡せる収納になりました👍
スペースを区切ることで、モノとモノとが混ざることがなくなり
モノを探す時間が減ります。


<Before >

<引き出し② Before >

この引き出しは、食材を保管したいとリクエストを頂きました。
一目では、何が入っているかわかりにくい状態です。


<After >

<引き出し② After >

賞味期限切れを見直してから、食材を乾物・調味料・麺類・缶詰めと分けて保存しました👍


<Before >

<引き出し③ Before >

こちらは、三姉妹のおやつと飲み物関係を収納することにしました。


<After >

<引き出し③ After >

飲み物とお菓子のエリアを分けて、上から見て、何が入っているか?
三姉妹が見ても分かるように収納しました。


<Before >

<引き出し横 Before >

食料品が引き出しからあふれている状態でした。

<After >

<引き出し横After >

引き出しには大きくて入りきらない箱入りそうめんと
すぐに使えるようにスーパーの袋を収納しました。
すぐ横がゴミ箱です。


<Before >

<ゴミ袋用引き出し Before >

ゴミ袋や紙袋などが混在しているので使用する際、探さなければいけません。

<After >

<ゴミ袋用引き出し After >

ココは潔く!ゴミ袋のみを収納する場所と決めました。
つっぱり棒を利用すれば、袋同士が混ざり合うことはありません。
手前から使用頻度の高い順に並んでいます。


Yさまから、ご感想を頂いております😊

✴︎今日もお世話になりましたm(._.)m
早速夕飯の支度で台所を使ってみました。
今日片付けしたばかりで、まだ場所を把握出来てないので
つい前の場所をみたりも少しありましたが慣れてくると
今までかなり無駄な動きをしていたことがみに染みてわかるかなと。
先生と一緒に片付けすると空間をいかに無駄に使っていたのか、
物が多いと思ってたけどもしかするとそうでもない?
と思えてこれからご飯作りが楽しくなりそうです。次回、残りの整頓が楽しみです。
ありがとうございました😆💕✨

Yさま、いつもご感想ありがとうございます😊
時短を感じて頂いたようで、もりかわもとてもうれしく思います💖
宿題を積極的にこなして下さるYさま💕
作業中もずっと大人しくして下さる三女の◯◯ちゃん。

私も毎回伺うのが楽しみです💕


次回もキッチンのお片づけサポート作業に入らせて頂きます。

お片づけサポート作業のモニターさま💕募集中です!
詳細は、下記のホームページよりご覧になれます😊
勇気を持って、ポチッとお問い合わせしてみてくださいね〜☝︎
お待ちしております😊💕

もりゆきの公式LINEお友達登録で豪華特典を3つプレゼント🎁


①質問に答えるだけであなたの片付けタイプがわかる『片付けタイプ診断』

②プロが選ぶ失敗しない収納用品サイトへご招待!

③LINEで『あなたに合ったお片付け無料相談60分(初回のみ)』

+2023.9月~みんなの片付けの悩みを共有するオープンチャットも始めました♡  


ただいまご提供中のメニューはこちら! ↓ ↓ ↓

もりゆきと一緒にお片づけをしてみませんか?

おかげさまで起業7年目、お片付けサポート作業実績1200時間を超えました!

まずは、LINEにご登録の上お問い合わせ・ご予約下さい。

もりかわは、お客様お1人・お1人のお悩みに耳を傾けて、お客様に寄り添ったお片付けをすすめていきます。

もりかわが勝手に『モノを処分』したり、または『モノを強制的に処分しなさい!』とは言いません。

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


発達支援教育士認定講座 (資格取得講座)山口県・福岡県にて開催中!

発達障害・発達の気になるお子さんとの 関わり方・日常生活の支援全般について学べます。

発達障がいや発達の気になる子どもたちには、特性と個性があります。

発達障がいのある子は困った子に思われがちですが、実は困っている子です。

その特性を知り、支援のコツがわかると、お子さんの理解ができ、お子さんが大きく変わるきっかけになります。

講座中に発達障がいのある子の困難さを疑似体験するワークがあり、発達障がいの特性理解、関わり方や日々の生活の支援の仕方が学べる講座です。

子どもと関わる上で大切なこと、服の管理(身だしなみ)や金銭管理についても具体例を通して学ぶことができます。

1日で名刺にも履歴書にも書いて頂ける認定資格が取れる講座です✨

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


LINEで簡単お片付けアドバイス

✦いきなり家に来てもらうよりも、とりあえず自分で片付けてみたいと思う方...

✦あまりお片付けにお金をかけたくない...

✦どこから手をつけていいのかわからない...

LINEに登録して頂いてお写真を送っていただき、お片付けのアドバイスをさせて頂きます。

1対1で対応致しますので、写真など送って頂いても他の方には見えないので安心です!!!

ひとりで考えるよりプロに聞いた方が、素早く簡単に解決しますよ!

また小さなお子様がいらっしゃるご家庭向けに、夜20時以降のご相談にも対応させて頂いております。

詳しくは ホームページをご覧ください。(^▽^)/


今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。
感謝、感謝です。♥♥♥


一緒にはぐくむ幸せ収納3つの木 代表 もりかわ ゆき

携帯番号📱:090-9411-8111(9~17時まで)
メールアドレス:seirishunou.happy2525@gmail.com

ご質問・ご依頼はお気軽にお問い合わせください。

山口県周南 整理収納アドバイザー もりかわ ゆき

整理収納アドバイザー1級 (2016年7月取得) 発達支援教育士認定講師 (2022年6月取得) 元片付け下手な主婦でした 『整理収納』で人生が劇的に変わり 山口県周南市を中心にお片付けサポート作業の現場にでています 『家が整うと心が整う』がコンセプト! シティケーブル周南『ぶーちパラダイス』 『もりかわ ゆき整理収納Lesson』のコーナーを2年間担当✨ その他メディア出演多数

0コメント

  • 1000 / 1000