Yさまのお片づけサポート作業 ー和室の子ども部屋編ーNo.11

今日もご訪問頂きまして、ありがとうございます❤️

整理収納のきほんの木🌲
     きになる木🌲
     きっとなれる木🌲
この3つの木を皆さまと一緒に育みます。
そして皆さまを、笑顔でhappyに!

山口県周南市の整理収納アドバイザー
整理収納教育士のもりかわ ゆきです

今回のお片づけサポート作業のクライアントさまは5人家族。
お父さん、お母さんと女の子三姉妹が暮らす6LDKの一軒家です。
女の子達は、今年の4月から、小5・小1・2歳になります。

ご依頼の内容は。。。
①真ん中のお嬢様が4月から新一年生になるので
上の小5のお姉さんと一緒に勉強出来る環境を整えて欲しいこと。

②お嬢様達が、自分達で片付けやすい仕組みを作って欲しいこと。

③和室の部屋で、学校のお支度と着替えが出来るようにしたい!

と言うことでした。

まずは、お嬢様2人に、どこで勉強したいかをお母さんに聞いてもらいました。
お母さんは、和室で2人仲良く勉強して欲しかったらしいのですが
お嬢様2人の答えは。。。?
「リビングで勉強したい!」だったそうです。

玄関を入ってすぐ左側に和室が2部屋
玄関を入ってすぐ右側がリビングダイニングです。

それで勉強するモノはリビングへ移動することにして

和室では、お姉さん2人が学校のお支度を自分達で出来るように
また、三姉妹で仲良くおもちゃで遊べる環境を整えてあげるよう考えました。

お片づけサポート作業に入る前に、お母さんとお嬢様2人に宿題を出しました。
皆さんとっても頑張ってくれましたよ👍

<Before >

モノの仕分けを、4つに分けるようにお伝えしたら
きちんと宿題をこなして下さいました👍

<Before >

和室には、おもちゃが散乱していて
写真のような状態でした。


和室と言えば、もれなくついてくる押入れ。。。

<Before >押入れ右側

<Before >押入れ左側

お父さん、お母さん、お嬢様達のお洋服がぎっしり詰まっている状態です。

押入れのふすまを取っ払って、2階のモノ置き部屋へ運んでから。。。

この和室は、お嬢様2人のお支度部屋と三姉妹が仲良く遊ぶ部屋ということでしたので。。。

<After >

押入れ下には、散乱していたおもちゃを仕分けした後に
使用頻度の低いおもちゃは、奥の方へ収納して
使用頻度の高いおもちゃは、すぐに引き出しやすい大きな箱へ収納しました。

上段左側の引き出しは、お姉さんの手の届く範囲が
2段目までだったので、2段目までしか積みませんでした。

1番左側の3段目の引き出しは、予備のバック入れなので普段は届かなくてもオッケーです👌

上段右側のカラーボックスには、習い事のバックや
学校へ持参するバック入を収納しています。
習い事毎に、バックに道具を収納して準備しておけば
学校から帰ってきて、慌てることなく習い事へ行けます。
自分で準備をする習慣をつけていると
修学旅行やお泊まり学習などのイレギュラーな行事でも
ほったらかしておいても自分で準備出来るようになります。


写真を撮り忘れていますが、全部の引き出しや棚にはラベリングをしてあります。
お嬢様2人がどこに戻せばいいのか?ラベリングをしていればすぐに分かります🎶

<Before >

押入れ横の物入れです。
ここもいろんなモノが混在していますした。

<After >

シワになってはいけない服を全部ハンガーにかけました。
お姉さんはグレーのハンガーで妹さんはベージュのハンガーに
それぞれ色を分けてかけてあります。

奥には、季節の飾りモノ(クリスマス等)を収納する予定です。

マスキングテープで区切りをつけて
お姉さんと妹とエリアを分けます。
制服もここにかけてもらいます🎶

<Before >

和室の一角にある変形カラーボックスです。
右側が、新一年生のお嬢様用✨
左側が、小5になるお姉さん用✨

整理されてないので、どこに何があるかわからない状態です。
要・不要を分けてもらうと、ほとんど不要なモノだった!

<After >

袋に入っていたランドセル🎒などは全部袋から出します!
すぐに使える状態にしてあげるのがベストです☝︎

ランドセルは、上に置くだけ。
箱にしまうとか、棚にしまうのはめんどくさいので途中でやめてしまいます。
まだ新学期が始まってないので、スペースが空いていてスカスカです。
新学期が始まると新しい教科書・ノートをもらうので、全部の棚が埋まるはずです。

ここで、お母さんのYさまのご感想を頂きました。(掲載許可を頂いております)

お疲れさまです👋😃💦
今日は大変お世話になりましたm(._.)m物が多く、子供たちの邪魔?もあるなか子供たちを上手く片付けに

興味を持つように作業をすすめていただいて、あのグッチゃな和室が三時間でスッキリしたことに驚きと感動でした。

子供たちも洗濯物を片付けるのにラベルがあることでどこにしまえばいいかわかるからやりやすいと言ってます。この状態を維持できるようにがんばります💪
この三時間は片付け苦手な私にとってもめちゃくちゃ刺激的な時間になりました。
次回、リビングがどんなにスッキリするか楽しみにしてます😆

Yさま、ご感想ありがとうございました😊💕
うちは一人娘なので、Yさまの三姉妹が「きゃっ、きゃっ」言いながら
おもちゃで遊ぶ姿に癒されましたよ〜💖
三姉妹のほっぺが、プクプクで。。。「思わずほっぺをツンツンしたい!」衝動を抑えるのに必死でした(笑)

これからの三姉妹の成長が楽しみですね〜〜💖
ほんのちょっぴりですが、三姉妹の成長に関わることが出来て光栄でした👍
そして、毎日家事に育児に頑張っていらっしゃるYさまの自分の時間が整理収納によって、増えることを願っています。

次回は、リビング勉強の環境を整える作業に入ります🎶

例えば☝︎押入れと言っても、サイズも違えば、入っているモノも、家族構成も、目的も異なります。
1つとして同じ押入れはありません。あなたにあった、あなただけの収納計画を、心を込めて計画致します🎶

5月からのお片づけサポート作業のモニターさま、募集中です👌
詳細は、下記のホームページをお読み下さい!
お問い合わせはお気軽に!

もりゆきの公式LINEお友達登録で豪華特典を3つプレゼント🎁


①質問に答えるだけであなたの片付けタイプがわかる『片付けタイプ診断』

②プロが選ぶ失敗しない収納用品サイトへご招待!

③LINEで『あなたに合ったお片付け無料相談60分(初回のみ)』

+2023.9月~みんなの片付けの悩みを共有するオープンチャットも始めました♡  


ただいまご提供中のメニューはこちら! ↓ ↓ ↓

もりゆきと一緒にお片づけをしてみませんか?

おかげさまで起業7年目、お片付けサポート作業実績1200時間を超えました!

まずは、LINEにご登録の上お問い合わせ・ご予約下さい。

もりかわは、お客様お1人・お1人のお悩みに耳を傾けて、お客様に寄り添ったお片付けをすすめていきます。

もりかわが勝手に『モノを処分』したり、または『モノを強制的に処分しなさい!』とは言いません。

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


発達支援教育士認定講座 (資格取得講座)山口県・福岡県にて開催中!

発達障害・発達の気になるお子さんとの 関わり方・日常生活の支援全般について学べます。

発達障がいや発達の気になる子どもたちには、特性と個性があります。

発達障がいのある子は困った子に思われがちですが、実は困っている子です。

その特性を知り、支援のコツがわかると、お子さんの理解ができ、お子さんが大きく変わるきっかけになります。

講座中に発達障がいのある子の困難さを疑似体験するワークがあり、発達障がいの特性理解、関わり方や日々の生活の支援の仕方が学べる講座です。

子どもと関わる上で大切なこと、服の管理(身だしなみ)や金銭管理についても具体例を通して学ぶことができます。

1日で名刺にも履歴書にも書いて頂ける認定資格が取れる講座です✨

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


LINEで簡単お片付けアドバイス

✦いきなり家に来てもらうよりも、とりあえず自分で片付けてみたいと思う方...

✦あまりお片付けにお金をかけたくない...

✦どこから手をつけていいのかわからない...

LINEに登録して頂いてお写真を送っていただき、お片付けのアドバイスをさせて頂きます。

1対1で対応致しますので、写真など送って頂いても他の方には見えないので安心です!!!

ひとりで考えるよりプロに聞いた方が、素早く簡単に解決しますよ!

また小さなお子様がいらっしゃるご家庭向けに、夜20時以降のご相談にも対応させて頂いております。

詳しくは ホームページをご覧ください。(^▽^)/


今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。
感謝、感謝です。♥♥♥


一緒にはぐくむ幸せ収納3つの木 代表 もりかわ ゆき

携帯番号📱:090-9411-8111(9~17時まで)
メールアドレス:seirishunou.happy2525@gmail.com

ご質問・ご依頼はお気軽にお問い合わせください。

山口県周南 整理収納アドバイザー もりかわ ゆき

整理収納アドバイザー1級 (2016年7月取得) 発達支援教育士認定講師 (2022年6月取得) 元片付け下手な主婦でした 『整理収納』で人生が劇的に変わり 山口県周南市を中心にお片付けサポート作業の現場にでています 『家が整うと心が整う』がコンセプト! シティケーブル周南『ぶーちパラダイス』 『もりかわ ゆき整理収納Lesson』のコーナーを2年間担当✨ その他メディア出演多数

0コメント

  • 1000 / 1000