もりかわの両親から引き継いだ習慣で幸せ体質になる?(╹◡╹)♡

あなたは風水信じますか?
結婚してから、もりかわの両親からずっと言われ続けて「ある事」を続けています。
結婚20年以上経ちますが、いまだに続いております。

今日もご訪問頂きありがとうございます🙇‍♀️

「家が整うと心も整う!」

40代からのお片づけを応援する🎶

山口県周南市の整理収納アドバイザー もりかわ ゆきです。


昔から仕事などで忙しくなって、家事がおろそかになってくると、家の中が乱れてきます。
そうすると、心もなんだかワサワサして落ち着かなくなる。
そうゆう時、あなたならどうしますか?

私は、家の中が散らかってくると、無性に「掃除」がしたくなります。


ある日、フェイスブックを見ていたら、先輩アドバイザーの方が、ご自宅の玄関のタタキを綺麗に掃き掃除&拭き掃除をされてました。
そうすると、翌日に「お片付けサービスのご依頼がお客様からあった」というエピソードを読みました。

そうだ‼︎
私も、結婚してからずっと続けている「ある習慣」が最近サボりがちだったと思い出しました!
今日、早速やってみましたよ(^-^)

結婚してから、もりかわの両親から言われ続けて始めた「盛り塩」です。

以前は「8」のつく日に新しいものへと交換していました。

最近は、月に2回、1日と15日ごろに替えています。
もりかわの両親が言うには「盛り塩」を続けていると家内安全につながるということでした。
あとは、神社におまいりに行くこと。

新婚の頃は半信半疑でしたが、続けていくと、確かに不思議な体験をすることが多くなりました。
「盛り塩」や神仏にお祈りしているお陰かどうかわかりませんが、不思議と何か困った時どこからか
助けに来てくれる人が現れるのです。

不思議な体験その①

娘がまだ小学生低学年くらいの時の話しです。
七夕の夜に娘が「天の川が見たい」というので、海岸まで普通の軽自動車で行って、空を見ようとしたら砂浜にタイヤがはまってしまい、タイヤが空回り🌀

「ウウン、ウウン」とタイヤはクルクル回るばかり。
どうにも抜け出せないで、焦っている時に、どこからか?男の方が2人来てくれて。。。
四駆の車と我が家の軽自動車をくさりでつないで下さって、引っ張り出してくれたんです!
人気のない、夜の10時ごろですよ〜〜?
どうしようかと泣きそうになってた時に、救世主現る!って感じでした。
お名前を聞いたのですが、お2人とも「いいから、いいから」と手を振ってさっそうとどこかへ行ってしまわれました。
カッコ良かった(笑)
それで空も見ずに、無事に家に帰りました....。

不思議な体験その②

もうちょっと娘が小学生高学年になった時の話しです。
主人が飲み会だったので、2人で夕ご飯をマクドナルドで済まそうと思った冬の日。
マクドナルドのドライブスルーに例の軽自動車で並びました。

そしたら急に、エンジンがストップ!
キーを何回まわしても、「ウイン、ウイン」というばかりでエンジンがかからない。
後ろには、後続車が並んでいるし「どうしよう?」と焦っていました。

するとそこへ、マクドナルドの店長さんが来て下さって「バッテリー上がりで
車がエンストしてしまったんですね!」とすぐに気付いてくれました。

娘は一旦店内へ、店員さんが見守って下さる中、ゆっくり食事をさせてもらいました。
その間に、マクドナルドの店長さんが、自分の車のバッテリーともりかわの軽自動車のバッテリーを繋いで下さり、エンジンがかかるようにして、近くのガソリンスタンドまで押して下さって事なきを得て、無事に家に帰れました。
そこで、後日店長さんにお礼を言いに行ったら「いいんですよ、お礼なんて。またマクドナルドに来て下されば。」って言われて。。。
涙がチョチョ切れそうになりました。

不思議な体験その③

娘は大きくなって、中学生か高校生くらい(もう忘れた)
雑貨屋を探して(雑貨大好き💗)山に迷い込み引き返そうとしたら、脱輪してしまいました!

更に、保険屋に電話しようとしたら、携帯の充電が切れてて、携帯電話が使えなくて山奥でポツーンと1人途方に暮れていました。

そしたら、たまたま通りかかった近所の方が、その方の自宅に呼んで下さって、電話を貸して下さって、さらに緊張したせいか?トイレにも行きたくなって、快くトイレも貸して下さったのです。

無事にレッカーで引いてもらい、車も無傷、私も無傷。
雑貨屋には結局行けずに、その日は、震える手で運転しながら、おとなしく家に帰りました。
保険の等級も変わらずということで、めでたし、めでたし。
住所を聞いていたので、後日お礼のお手紙を書きました。
(よく考えると、どれも、車がらみだな)(^_^;)

ついでに玄関のタタキも玄関ドアも全部ピッカピカにしました。✨✨✨
(玄関から幸運が入ってくると言われているそうな。)

家の中を片付けて掃除をしてキレイにすると、自分の心もリセットされ、真っ白になる気がします。
何だか心がスッと軽くなって、そこから、またもう一歩先へ頑張ろう!という気持ちになります。

信じる、信じないは人それぞれだけど。。。

いつも嫌なことがあったり、行き詰まったことがあったり、現状を打破したいときには「片付け」「掃除」「盛り塩」を実行してます。


良いことあれば、いいのにな。❤️

ホームページから、もりかわの詳細がご覧になれます🙇‍♀️
ポチッとしてくれると嬉しいです😊

今日も最後まで読んで下さりありがとうございました😊


もりゆきの公式LINEお友達登録で豪華特典を3つプレゼント🎁


①質問に答えるだけであなたの片付けタイプがわかる『片付けタイプ診断』

②プロが選ぶ失敗しない収納用品サイトへご招待!

③LINEで『あなたに合ったお片付け無料相談60分(初回のみ)』

+2023.9月~みんなの片付けの悩みを共有するオープンチャットも始めました♡  


ただいまご提供中のメニューはこちら! ↓ ↓ ↓

もりゆきと一緒にお片づけをしてみませんか?

おかげさまで起業7年目、お片付けサポート作業実績1200時間を超えました!

まずは、LINEにご登録の上お問い合わせ・ご予約下さい。

もりかわは、お客様お1人・お1人のお悩みに耳を傾けて、お客様に寄り添ったお片付けをすすめていきます。

もりかわが勝手に『モノを処分』したり、または『モノを強制的に処分しなさい!』とは言いません。

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


発達支援教育士認定講座 (資格取得講座)山口県・福岡県にて開催中!

発達障害・発達の気になるお子さんとの 関わり方・日常生活の支援全般について学べます。

発達障がいや発達の気になる子どもたちには、特性と個性があります。

発達障がいのある子は困った子に思われがちですが、実は困っている子です。

その特性を知り、支援のコツがわかると、お子さんの理解ができ、お子さんが大きく変わるきっかけになります。

講座中に発達障がいのある子の困難さを疑似体験するワークがあり、発達障がいの特性理解、関わり方や日々の生活の支援の仕方が学べる講座です。

子どもと関わる上で大切なこと、服の管理(身だしなみ)や金銭管理についても具体例を通して学ぶことができます。

1日で名刺にも履歴書にも書いて頂ける認定資格が取れる講座です✨

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


LINEで簡単お片付けアドバイス

✦いきなり家に来てもらうよりも、とりあえず自分で片付けてみたいと思う方...

✦あまりお片付けにお金をかけたくない...

✦どこから手をつけていいのかわからない...

LINEに登録して頂いてお写真を送っていただき、お片付けのアドバイスをさせて頂きます。

1対1で対応致しますので、写真など送って頂いても他の方には見えないので安心です!!!

ひとりで考えるよりプロに聞いた方が、素早く簡単に解決しますよ!

また小さなお子様がいらっしゃるご家庭向けに、夜20時以降のご相談にも対応させて頂いております。

詳しくは ホームページをご覧ください。(^▽^)/


今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。
感謝、感謝です。♥♥♥


一緒にはぐくむ幸せ収納3つの木 代表 もりかわ ゆき

携帯番号📱:090-9411-8111(9~17時まで)
メールアドレス:seirishunou.happy2525@gmail.com

ご質問・ご依頼はお気軽にお問い合わせください。

山口県周南 整理収納アドバイザー もりかわ ゆき

整理収納アドバイザー1級 (2016年7月取得) 発達支援教育士認定講師 (2022年6月取得) 元片付け下手な主婦でした 『整理収納』で人生が劇的に変わり 山口県周南市を中心にお片付けサポート作業の現場にでています 『家が整うと心が整う』がコンセプト! シティケーブル周南『ぶーちパラダイス』 『もりかわ ゆき整理収納Lesson』のコーナーを2年間担当✨ その他メディア出演多数

0コメント

  • 1000 / 1000