こんにちは😃
山口県周南市在住
整理収納アドバイザー
整理収納教育士のもりかわ ゆきです。
皆さん、突然ですが「片付け」って何かご存知ですか?
何を今更とお思いでしょうね。
言葉で、説明してって言われると難しいと思います。
「片付け」とは.....
①使ったモノを、もとの定位置に戻すこと。
②ただ、モノをもとへ戻すだけでは片付けとは、呼べません。
いつでも、使える状態にしてもとへ戻すこと。
例えば、洋服のボタンが取れていたらボタンをつけて
アイロンが必要ならアイロンもかけて、ハンガーにかけて、クローゼットに戻す。
靴も、泥で汚れてたら、払ったり洗ったりして、磨いてから、靴箱に並べる。
この2つが出来て初めて「本当の片付け」と言えるのです。✨
とは言っても、忙しいとなかなか出来ないものですね。
私も忙しいと、つい後回しにしていざ、必要な時に慌てる事があります。💦
先日、時間があったので春物の洋服の準備をしました。🌸
しまむらで購入した、カーディガン。
ボタンがキラキラ✨して、気に入っていたのですがヨレヨレになり、毛玉取りで
毛玉を取っても、綺麗にならなくなりました。
ニットの使用感というのは、なかなかぬぐい取れません。
このまま置いていても、もう着ることはないかもしれません。
もうこのままタンスの肥やしになりかねませんね?
先日、ユニクロで、安くなっていたので、また同じ様な色のカーディガンを購入しました。
(青とか、紺色が好きなので、つい💧)
でもボタンが地味〜です。
両方のボタンを取ります。
ユニクロの方のボタンは、手芸の材料になるので一応手芸材料のある所に保存しておきます。
しまむらのカーディガンのキラキラボタンを新品のユニクロのカーディガンに取りつけます。
この写真が付け替えた状態です。
手持ちのタートルネックセーターに合わせてみました。👍
キラキラが✨、いい感じでしょう?
パッと見、ユニクロのカーディガンに見えないと思います。(笑)
こうして、クローゼットにしまっておけば、急にお友達にランチに誘われても
「そう言えば、この前買ったユニクロのカーディガンがあったわ」
と、すぐに出掛けられるのです。
そこで精神的余裕が生まれます。
実は、先日行った自宅セミナーの時にこのカーディガンとセーターのセットを着ています。
(ブログをチェックしてみてくださいね(^_−)−☆)
新たな気持ちで、セミナーを行う事が出来ました。
もちろん✌︎古いしまむらのカーディガンは、リサイクルに出します。
古いモノ・使えなくなったモノを、いつまでもそのまま置いておくのではなく
家の中で循環させていく.....これもモノが、家の中にいつまでもたまらないコツになりますよ。
皆さんも、試してみてはいかがでしょうか?
今日も、最後まで、読んで下さり
ありがとうございました😊
0コメント