あなたにも真似できる収納アイディア🖤女子力アップ化粧品編

女性にとって、メイクは欠かせないものですよね?
「いつまでも綺麗でいたい」と思うのは、女性にとって永遠のテーマです。
「これも良さそう、あれも良さそう」と化粧品をいろいろと買ってしまう。
ドンドン増えていく化粧品を適当に収納していませんか?
いつもメイクをする時に、化粧品を探していませんか?
そんなあなたにも真似出来る、化粧品の収納アイディア💡をお伝えします😊

今日もご訪問頂きまして、ありがとうございます❤️

「家が整うと心が整う!」

山口県周南市・整理収納アドバイザーのもりかわ ゆきです。


あなたにも真似出来る収納アイディア💡その①

ースペースは心の余裕ー

スペースがあると何かモノを置かなくてはいけないと思っていませんか?
置くのは、選び取った必要なモノだけでいいのです。

もりかわの化粧品を収納してある洗面所の棚の写真です。
どんな印象をお持ちですか?モノが多い?それとも少ない?
上の棚は、基礎化粧品を収納していて、下の棚は、メイク道具やメイク品を収納しています。
まずは、上の棚から説明しますね!


基礎化粧品は、左側から右側へ順番に顔に塗っていくと、下地が完成するように置いてあります。
そして、朝の身支度の時間は貴重な時間!
少しの時間も無駄にしたくないですね。
基礎化粧品の間と間が少しずつ空いているのは、手がスッと入りやすくするためです。
手が入れやすいということは、元に戻しやすいということです。
使う化粧品のみ置くこと!ぎゅーぎゅー詰めに化粧品を置いていませんか?


あなたにも真似出来る収納アイディア💡その②

ー使用頻度別に分けるー

良く使うモノ、あまり使わないモノ、アイテムも分けずに全部ごちゃまぜに収納していませんか?
全部混ぜると、使いにくくなります。
どうやって分けるか?説明しますね。
細々としたメイク道具やメイク化粧品は、無印良品のアクリル小物スタンド小に収納しています。



画像をお借りしています。
こちらのアクリル小物スタンド2つに、あまり使わないメイク道具とケア用品(耳かき・カミソリ等)
よく使う化粧道具とメイク品とを分けて収納しています。

何故分けているのか?

理由は、「よく使うモノ」と「あまり使わないモノ」を混在させて収納すると、モノを探すことになるからです。

よく見ると👀筆も両方ともに収納されているはずです。
筆も「よく使う筆」と「あまり使わない筆」があると思います。
それらを一緒に収納してしまうと、「よく使う筆」をいつもクルクルと探すことになります。
その探す時間が無駄になるからです。

あなたにも真似出来る収納アイディア💡その③

ー身近にあるモノで仕切るー

筆など細くて長いモノは寝かして収納するよりも、立てて収納する方が断然使い勝手がいいです。
ですが、仕切りがないとアイテム同士が混在して使いにくかったり、倒れたりして使いにくくなります。
どんな収納用品で仕切っているか?説明しますね。
そこで、DAISOの空のつまようじ入れを中に重ねて収納して仕切ります。
見た目は、雑然と収納されているようですが、きちんと種類別に収納されているんですよ。

化粧筆やマスカラなど、長細くて倒れやすいモノは、ジャバラ収納がおススメです。
しっかりと自立してくれて動かないので、取り出しやすく戻しやすいです。
娘が幼稚園で使用していた色画用紙が余っていたので作ってみました👍



また、無印の化粧道具が収納されている横には(赤丸で囲んであるところ)
左側から「ほお紅」「アイシャドウ」「ファンデーション」が分けて収納してあります。


その「ほお紅」「アイシャドウ」「ファンデーション」が入っている収納用品は、元綿棒が入っていた容器なんですよ。100均に行ったら、綿棒が売ってますよね?



綿棒を全部出した状態です。(綿棒は別の専用容器に移して使用しています)
この幅、高さ、奥行きがほお紅、ファンデーションにピッタリなんですね。
高すぎず、浅すぎずちょうどいい加減。


だけど、ふたがついていると使いにくいので、ハサミ✂️でふたを切ります。
今のところ、これ以上の収納用品は見つかっていません。
取り出す時に、3つバラバラに取り出すのが面倒くさくて、この大きさで3つつながった容器を探していますがいまだに見つからず。
納得した収納用品が見つかるまで、探し続けます。
中途半端な収納用品を選ぶと、途中から使いづらくなって結局化粧品が収納されずに放置することになりかねませんので、要注意です。

ーまとめー

口紅関係、目元関係、筆や道具関係など....アイテム別に分けてみてくださいね。
分けると取り出しやすく、中をグルグルと探すような事にはなりません。

そこが時短に繋がります。
また、次になくなりそうな物がすぐに分かるので、お店に行くと買いたいモノがすぐに思い出せますよ。

「インスタ映え」という言葉が流行っていますが、使い勝手を選ぶのか?見た目だけを選ぶのか?
「可愛いからこの入れ物にする〜💗」と見た目も重要ですが、自分で毎日片付けられる収納にしなければ、だんだんとモノが散らかっていきますよ。

いかがでしたか?
化粧品や化粧道具って形も大きさもみんなバラバラです。
ポーチにガサッとなにもかも一緒に入れるよりも、家で使う化粧品は思い切って分けましょう☝︎
わざわざ仕切るモノを、高いお金を出して買わなくも、身近な容器で仕切れます。
時々、使っていない化粧品もないか?見直してくださいね。
お気に入りの化粧品で、女子力アップ💪いつもキレイをキープしましょうね💗

ホームページから、もりかわの詳細がご覧になれます😊


ただ今LINE @に登録して下さったお客様限定で
キャンペーンクーポンを発信しています😊
お片づけサポート作業に興味のある方!
ぜひ、ご登録ください!

"整理収納アドバイザー もりかわ ゆき"のLINE@はじめました!

お得な情報をお届けします💗

LINE @ ID → kqr0096e

コメント欄のリンクからも友だち追加出来ますよ!

気になるところをポチッと押してチェックしてみて下さいね💖
お問い合わせはお気軽に👍







もりゆきの公式LINEお友達登録で豪華特典を3つプレゼント🎁


①質問に答えるだけであなたの片付けタイプがわかる『片付けタイプ診断』

②プロが選ぶ失敗しない収納用品サイトへご招待!

③LINEで『あなたに合ったお片付け無料相談60分(初回のみ)』

+2023.9月~みんなの片付けの悩みを共有するオープンチャットも始めました♡  


ただいまご提供中のメニューはこちら! ↓ ↓ ↓

もりゆきと一緒にお片づけをしてみませんか?

おかげさまで起業7年目、お片付けサポート作業実績1200時間を超えました!

まずは、LINEにご登録の上お問い合わせ・ご予約下さい。

もりかわは、お客様お1人・お1人のお悩みに耳を傾けて、お客様に寄り添ったお片付けをすすめていきます。

もりかわが勝手に『モノを処分』したり、または『モノを強制的に処分しなさい!』とは言いません。

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


発達支援教育士認定講座 (資格取得講座)山口県・福岡県にて開催中!

発達障害・発達の気になるお子さんとの 関わり方・日常生活の支援全般について学べます。

発達障がいや発達の気になる子どもたちには、特性と個性があります。

発達障がいのある子は困った子に思われがちですが、実は困っている子です。

その特性を知り、支援のコツがわかると、お子さんの理解ができ、お子さんが大きく変わるきっかけになります。

講座中に発達障がいのある子の困難さを疑似体験するワークがあり、発達障がいの特性理解、関わり方や日々の生活の支援の仕方が学べる講座です。

子どもと関わる上で大切なこと、服の管理(身だしなみ)や金銭管理についても具体例を通して学ぶことができます。

1日で名刺にも履歴書にも書いて頂ける認定資格が取れる講座です✨

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


LINEで簡単お片付けアドバイス

✦いきなり家に来てもらうよりも、とりあえず自分で片付けてみたいと思う方...

✦あまりお片付けにお金をかけたくない...

✦どこから手をつけていいのかわからない...

LINEに登録して頂いてお写真を送っていただき、お片付けのアドバイスをさせて頂きます。

1対1で対応致しますので、写真など送って頂いても他の方には見えないので安心です!!!

ひとりで考えるよりプロに聞いた方が、素早く簡単に解決しますよ!

また小さなお子様がいらっしゃるご家庭向けに、夜20時以降のご相談にも対応させて頂いております。

詳しくは ホームページをご覧ください。(^▽^)/


今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。
感謝、感謝です。♥♥♥


一緒にはぐくむ幸せ収納3つの木 代表 もりかわ ゆき

携帯番号📱:090-9411-8111(9~17時まで)
メールアドレス:seirishunou.happy2525@gmail.com

ご質問・ご依頼はお気軽にお問い合わせください。

山口県周南 整理収納アドバイザー もりかわ ゆき

整理収納アドバイザー1級 (2016年7月取得) 発達支援教育士認定講師 (2022年6月取得) 元片付け下手な主婦でした 『整理収納』で人生が劇的に変わり 山口県周南市を中心にお片付けサポート作業の現場にでています 『家が整うと心が整う』がコンセプト! シティケーブル周南『ぶーちパラダイス』 『もりかわ ゆき整理収納Lesson』のコーナーを2年間担当✨ その他メディア出演多数

0コメント

  • 1000 / 1000