コロナで見直す「モノの持ち方」

2020年7月にポリ袋が廃止になってから約4か月
コンビニでも、スーパーでも、意外に袋なしでも不便をあまり感じません。
もともとそんなに必要なかったのかも?
「結構世の中、そんなもんだよねー」と思っているもりゆきでございます。

今日もご訪問頂きまして、ありがとうございます❤️

「家が整うと心が整う!」

40代からのお片づけを応援する🎶💗

山口県周南市・整理収納アドバイザーのもりかわ ゆきです。


私、もりゆきがOLだった頃、バブル期絶頂の頃でした。
大量生産 大量消費が当たり前で、今考えると恐ろしいほどのモノの値段の高さ😵
高いモノを持つことで、ステイタスの証を誇示していた時期でした。
みんなが海外旅行と言えば、海外旅行が流行り、やれヴィトンだシャネルだと言えばみんなが同じ服やバックを持っていました。
あの頃もう少ししっかり貯金していれば良かったな、と反省💧

2020年3月11日、WHOが『新型コロナウイルス』🦠のパンデミック宣言をしました。
どこの街でもウインドウショッピングがなくなり、人がブラブラしなくなりました。
ブラブラがなくなると、当然衝動買いがなくなるわけです。

人々は外出出来ないから、せめておうちでモノの見直しをすることに。
おうち時間で、ゆっくりモノと向き合うことになります。

「何で今まで余分なモノを持っていたんだろう?」

「これからは、必要なモノだけがおうちにあればいいな」

そんな考えを持つ人が増えてきたはずです。

バブル期と比べて、今現在の買い物の仕方やモノの持ち方の考えが『劇的』に変わってきています。

バブル期はブラブラして、なんとなく欲しいものを高いお金で買ったことにステイタスを感じて勝ち組になった気持ちになる。

いまは、withコロナでおうち時間が長いから、街に出掛けず、ピンポイントで欲しいモノを検索する買い物が増えています。
そう、そのピンポイントの買い方は、自分のお気に入りだけを家に入れるということだと思うんです。

まあ、通販でも衝動買いする人はいるでしょうけど、昔に比べると、家には自分の好きなモノしかない状態に出来るハズです。

これからは大量生産、大量消費ではなく、『自分の好きなモノだけをピンポイントで買う!』そんな時代になっています。


例えば。。。
✴︎手持ちの服を今の自分に合う服に作り替える

✴︎使いすてマスクから手作りマスクへ

✴︎娘が帰省すると、我が家でペットボトルをリサイクルする量が半端なく、マイボトルに替えさせなければという思いになったこと

✴︎使い捨てをやめて、リユースが当たり前になる
(ポリ袋の廃止→ マイバックの普及など)

✴︎本当に自分に似合う洋服選び
かつては定額制のサブスクで服選びをしていましたが止めました。
骨格、肌色診断等を勉強し、自分に似合う服を選んでいても、手元にあると情が沸いて結局買い取ってしまうからです。

自分のルーツを知って、どんな服を買うと捨てられなくなるのか自分のクセを知ることが大切だとわかりました。


このように、自分だけのオンリーワンを持つことに価値を見いだすことが主流になる気がします。

地球人がみんな、CO2を「0」にするという目標を掲げて、それに向けて環境に優しいことをやっていくことが必然。

片付けも一緒だと思います。
みんながみんな、自分のなりたい目標を掲げて、それに向かって家を片付けていく。
モノをたくさん持つことで幸せを感じるのではなく、自分が好きなモノ、心地良いモノだけで暮らしていく。
あふれるモノの中で暮らすスタイルはもう終わりました。


「これでいいや」じゃなくて「これがいい!」でモノを選んでいきませんか?


あなたももりゆきとお片づけをしてみませんか?

まずは自分で片付けてみたい方は  → オンラインで簡単お片づけアドバイス

プロに頼んでサクッと解決したい方は → お片づけサポート作業

ホームページからもりゆきの詳細がご覧になれます。
気になるところをポチッとしてみてくださいね👆
お問い合わせはお気軽に〜✨


もりゆきの公式LINEお友達登録で豪華特典を3つプレゼント🎁


①質問に答えるだけであなたの片付けタイプがわかる『片付けタイプ診断』

②プロが選ぶ失敗しない収納用品サイトへご招待!

③LINEで『あなたに合ったお片付け無料相談60分(初回のみ)』

+2023.9月~みんなの片付けの悩みを共有するオープンチャットも始めました♡  


ただいまご提供中のメニューはこちら! ↓ ↓ ↓

もりゆきと一緒にお片づけをしてみませんか?

おかげさまで起業7年目、お片付けサポート作業実績1200時間を超えました!

まずは、LINEにご登録の上お問い合わせ・ご予約下さい。

もりかわは、お客様お1人・お1人のお悩みに耳を傾けて、お客様に寄り添ったお片付けをすすめていきます。

もりかわが勝手に『モノを処分』したり、または『モノを強制的に処分しなさい!』とは言いません。

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


発達支援教育士認定講座 (資格取得講座)山口県・福岡県にて開催中!

発達障害・発達の気になるお子さんとの 関わり方・日常生活の支援全般について学べます。

発達障がいや発達の気になる子どもたちには、特性と個性があります。

発達障がいのある子は困った子に思われがちですが、実は困っている子です。

その特性を知り、支援のコツがわかると、お子さんの理解ができ、お子さんが大きく変わるきっかけになります。

講座中に発達障がいのある子の困難さを疑似体験するワークがあり、発達障がいの特性理解、関わり方や日々の生活の支援の仕方が学べる講座です。

子どもと関わる上で大切なこと、服の管理(身だしなみ)や金銭管理についても具体例を通して学ぶことができます。

1日で名刺にも履歴書にも書いて頂ける認定資格が取れる講座です✨

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


LINEで簡単お片付けアドバイス

✦いきなり家に来てもらうよりも、とりあえず自分で片付けてみたいと思う方...

✦あまりお片付けにお金をかけたくない...

✦どこから手をつけていいのかわからない...

LINEに登録して頂いてお写真を送っていただき、お片付けのアドバイスをさせて頂きます。

1対1で対応致しますので、写真など送って頂いても他の方には見えないので安心です!!!

ひとりで考えるよりプロに聞いた方が、素早く簡単に解決しますよ!

また小さなお子様がいらっしゃるご家庭向けに、夜20時以降のご相談にも対応させて頂いております。

詳しくは ホームページをご覧ください。(^▽^)/


今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。
感謝、感謝です。♥♥♥


一緒にはぐくむ幸せ収納3つの木 代表 もりかわ ゆき

携帯番号📱:090-9411-8111(9~17時まで)
メールアドレス:seirishunou.happy2525@gmail.com

ご質問・ご依頼はお気軽にお問い合わせください。

山口県周南 整理収納アドバイザー もりかわ ゆき

整理収納アドバイザー1級 (2016年7月取得) 発達支援教育士認定講師 (2022年6月取得) 元片付け下手な主婦でした 『整理収納』で人生が劇的に変わり 山口県周南市を中心にお片付けサポート作業の現場にでています 『家が整うと心が整う』がコンセプト! シティケーブル周南『ぶーちパラダイス』 『もりかわ ゆき整理収納Lesson』のコーナーを2年間担当✨ その他メディア出演多数

0コメント

  • 1000 / 1000