お片づけサポート作業実例 おうちまるごと片付けてみたら劇的に生活が快適になった!

今回もお客様から写真掲載の許可を頂きました。
ご理解頂けるお客様に恵まれて、大変ありがたいなぁとジーンときます。
このお気持ちをしっかりと受け止めて、ご期待以上の仕事をするように努めます✨

今日もご訪問頂きまして、ありがとうございます❤️

「家が整うと心が整う!」

40代からのお片づけを応援する🎶💗

山口県周南市・整理収納アドバイザーのもりかわ ゆきです


今回は2020年の3月からお片づけサポート作業をご利用頂いたお客様のクローゼットの整理収納に関わるお話しです。
ちょうどコロナの影響が出始めたばかりで、不安の中でのお片づけの開始でした。

お子さまが学校休み、ご主人、奥さまは仕事に行かなければいけない。💧
奥さまは、家事も仕事も、家族の管理も一手に引き受けなければいけない状況でした。
そんな大変な中、おうちまるごと一軒片付けをされる決心をされました。✨

最初に奥さまから伺った悩みが「クローゼット収納」についてでした。

主寝室の横に6畳くらいの部屋があって、そちらにご主人と奥さまのお洋服を収納しています。
ですが、家を建築された当初に収納用品や家具を設置しないまま、今現在まで時間だけが経ってしまったということです。

6畳の部屋を入って「右側の写真」です。
衣装ケースが積み重なっていて、どこに何の服が入っているか?
とても探しにくい状態です。

クローゼットのお悩み①

着替えるのにだいぶ時間がかかるそうです。
時間がかかるのも無理はないと思います。
自分が持っている服を探し出すのに時間がかかるし、コーディネートも難しいでしょう。

クローゼットのお悩み②

衣替えが面倒くさい💧ということです。
この衣装ケースが積み重なっている状態で、よく衣替えをされていたなぁと思いました。
どこに何の洋服が入っているかを把握されていた奥さまもすごいと思います。

6畳の部屋を入って「左側の写真」です。
パイプハンガーを何個も設置して、お洋服をかけていらっしゃいますが、ハンガーの前にモノが置いてあって、お洋服選びが難しい状況です。

こちらの部屋にご主人さまと奥さまのお洋服を分かりやすく収納して、着替えもしやすいクローゼットにして欲しいというご要望でした。

まずは大型のパイプハンガーがついた家具を検討しましたが、思ったような家具が見つからず。

他にも毛布や家電、バック、趣味のモノなどを収納されたいということでまずはおうちの他の部屋を片付けて、収納したいモノを選び取っていく作業をしていきます。

置きたいモノを選別していき、大体のモノの量がわかってきたら、棚とポールがどうしても欲しい。
収納計画を立てながら、もりかわは思うのです。

家具ではなく、棚とポールが必要な理由をお客様に説明してご納得頂けました。

ある信頼のおける方から、防長建材の古野専務をご紹介頂き、一緒にお見積もりに立ち会って、何が1番耐荷重がいいのか?
寸法的なこと。
お客様のご要望などを全部説明しました。

何度も打ち合わせをして、古野専務からご提案をいくつか頂きました。
その中からどのタイプが1番お客様に合っているのか?
お客様とも何度も話し合って決定しました。

そしてとうとう工事が着工されました。
工事には立ち合わなかったのですが、私が提案した寸法が間違ってないか?
大丈夫だろうか?と不安に思う私と。。。
あれだけ打ち合わせをして確認したから大丈夫という私と。。。
頭の中で、2人の私が交互に現れて落ち着きませんでした。💧

部屋を入って右側、ご主人さまは身長が高いので、ポールと棚の高さは高めに設定しています。

入って左側、奥さま側の棚とポール。
奥さまはご主人さまよりも30センチ身長が低いので、棚とポールの高さは低めに設定してあります。
仕切りの壁もどこに設置するのか、だいぶ考えました。

完成です✨

自分のことのように感激して、嬉しかったです。💕
お忙しい中、何度も親身になって打ち合わせをして下さった古野専務に感謝です。🙇‍♀️
これを見たら、もう収納したくてウズウズ(笑)

入って右側。ご主人側のクローゼット収納です。
ご主人がどうしても収納したいとリクエストのあった「神楽の道具」を全部収めることが出来ました。
洋服もハンガーにかけてポールに並べると選びやすくなったと思います。
衣装ケースは、FITSケースのみ買い足して頂き、あとは今ある衣装ケースで収納しました。

入って左側。奥さまのクローゼット収納です。
奥さまは、バックと旅行用グッズ、思い出の品、着物、アイロン、アイロン台とリクエストのあったモノ全部を収納することが出来ました。
こちらもFITSケースのみ買い足して頂き、残りは既存の衣装ケースを使用しています。

「これとコレと全部収納したい!」
というリクエストにお応え出来て、ホッとしました。
これで衣替えも、管理も楽になると思います。

衣装ケースから → ハンガー収納へ

これでひと目でどこに着たい洋服がかかっているかわかるようになりました。
これからお客様には、お洋服と向き合って頂き、さらにご自身に合う洋服を選び取ってオシャレを楽しんで頂きたいと思います。✨


ꕤ*.゚𓂃٭𓂃 𓈒𓏸❁⃘お客様からアンケートにもお答え頂きました❁⃘.𖥧𖧧 ˒˒.𖡼.𖤣𖥧❁⃘𓂃܀𑁍
(掲載許可を頂いております)

①なぜお片づけサポート作業を依頼しようと思ったのですか?

いつか片付けたいとずっと思ってたけど、何から手をつけていいかわからなくて、時間ばかりが過ぎていきました。
そんな時に、友達が整理収納アドバイザーに片付けを頼んだら、劇的に生活が快適になったと聞いて、プロに頼むしかない‼️と思ったからです。

②最初に会った時のもりかわの印象はどうでしたか?

ぶちパラを見ていたので、単純にあ~テレビに出ている人だと思いました。息子は、元気がいい人と思ったそうです。

③もりかわやアシスタントと一緒におうちまるごと一軒片付けてみての感想を教えてください

引っ越してきて約15年間、いかに物と向き合っていなかったか、痛感しました。不要なものが多く、定位置が決まっていないから不便だったということがわかりました。私達家族だけでは、こんなに早く片付けられなかったと思うので、プロに頼んでよかったです。

④お片づけサポート作業をする前とした後では、ご自身や家族の中で何か変化がありましたか?

ひとつ、ぜひ伝えておきたいことがあります。
あんなに無頓着だった主人が変わったことです。相変わらずモノを元に戻せないことは多々ありますが、玄関の靴だけは揃えるようになりました。劇的変化です‼️

⑤お片づけサポート作業中は、LINEで質問し放題でしたが、利用されてみて良かった点は何ですか?

気づいた時にすぐ質問できるのでよかったです。

⑥お片づけサポート作業を利用されて、正直な感想や気づいた点、他の方に勧めるとしたらどんな人に勧めたいか教えてください🙇‍♀️

収納方法や収納場所など、自分では思いつかないことがたくさんあって、やはりプロだなと感じました。

お忙しい中、たくさんのアンケートに答えて頂きありがとうございました🙇‍♀️
私もアシスタントも一緒に勉強させて頂きました。
ご縁を頂き感謝でした🙇‍♀️



ずっと部屋の片隅で眠っていた「ヒロ ヤマガタ」の絵。
階段の踊り場に飾ることが出来ました。✨
お客様のリクエストに、防長建材さんが取り付けて下さったそうです。

やっぱり、モノは使われてなんぼ。
絵も飾られて、皆さんの目に触れることで嬉しいと感じているはずです✨
私も最後のお片づけの日に鑑賞出来て嬉しかったです。

家族みんなで取り組んだお片づけ。
これからも協力して、快適なおうちライフを送っていって欲しいです。

通常のお片づけだけでなく、引っ越し、新築、リフォームの収納計画や引っ越し前のお片づけサポート作業にも対応させて頂いてます。

まずは自分で片付けてみたい方は  → オンラインで簡単お片づけアドバイス

プロに頼んでサクッと解決したい方は → お片づけサポート作業

いきなりお片付けサポート作業に抵抗がある方は → お試し作業

詳細はホームページから✨
気になるところをポチッとしてみてね👆
お問い合わせはお気軽に🎶


もりゆきの公式LINEお友達登録で豪華特典を3つプレゼント🎁


①質問に答えるだけであなたの片付けタイプがわかる『片付けタイプ診断』

②プロが選ぶ失敗しない収納用品サイトへご招待!

③LINEで『あなたに合ったお片付け無料相談60分(初回のみ)』

+2023.9月~みんなの片付けの悩みを共有するオープンチャットも始めました♡  


ただいまご提供中のメニューはこちら! ↓ ↓ ↓

もりゆきと一緒にお片づけをしてみませんか?

おかげさまで起業7年目、お片付けサポート作業実績1200時間を超えました!

まずは、LINEにご登録の上お問い合わせ・ご予約下さい。

もりかわは、お客様お1人・お1人のお悩みに耳を傾けて、お客様に寄り添ったお片付けをすすめていきます。

もりかわが勝手に『モノを処分』したり、または『モノを強制的に処分しなさい!』とは言いません。

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


発達支援教育士認定講座 (資格取得講座)山口県・福岡県にて開催中!

発達障害・発達の気になるお子さんとの 関わり方・日常生活の支援全般について学べます。

発達障がいや発達の気になる子どもたちには、特性と個性があります。

発達障がいのある子は困った子に思われがちですが、実は困っている子です。

その特性を知り、支援のコツがわかると、お子さんの理解ができ、お子さんが大きく変わるきっかけになります。

講座中に発達障がいのある子の困難さを疑似体験するワークがあり、発達障がいの特性理解、関わり方や日々の生活の支援の仕方が学べる講座です。

子どもと関わる上で大切なこと、服の管理(身だしなみ)や金銭管理についても具体例を通して学ぶことができます。

1日で名刺にも履歴書にも書いて頂ける認定資格が取れる講座です✨

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


LINEで簡単お片付けアドバイス

✦いきなり家に来てもらうよりも、とりあえず自分で片付けてみたいと思う方...

✦あまりお片付けにお金をかけたくない...

✦どこから手をつけていいのかわからない...

LINEに登録して頂いてお写真を送っていただき、お片付けのアドバイスをさせて頂きます。

1対1で対応致しますので、写真など送って頂いても他の方には見えないので安心です!!!

ひとりで考えるよりプロに聞いた方が、素早く簡単に解決しますよ!

また小さなお子様がいらっしゃるご家庭向けに、夜20時以降のご相談にも対応させて頂いております。

詳しくは ホームページをご覧ください。(^▽^)/


今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。
感謝、感謝です。♥♥♥


一緒にはぐくむ幸せ収納3つの木 代表 もりかわ ゆき

携帯番号📱:090-9411-8111(9~17時まで)
メールアドレス:seirishunou.happy2525@gmail.com

ご質問・ご依頼はお気軽にお問い合わせください。

山口県周南 整理収納アドバイザー もりかわ ゆき

整理収納アドバイザー1級 (2016年7月取得) 発達支援教育士認定講師 (2022年6月取得) 元片付け下手な主婦でした 『整理収納』で人生が劇的に変わり 山口県周南市を中心にお片付けサポート作業の現場にでています 『家が整うと心が整う』がコンセプト! シティケーブル周南『ぶーちパラダイス』 『もりかわ ゆき整理収納Lesson』のコーナーを2年間担当✨ その他メディア出演多数

0コメント

  • 1000 / 1000