【周南市:事例】Nさまのお片づけサポート作業 物置き部屋からリラックス出来るお部屋へ変身✨

リピートのお客様からのご依頼で、早くも6回目のご訪問となりました。
「主人がとってもきれいになったと喜んでいます💕」とメッセージを頂いてもりかわも嬉しい限りです。
Nさま宅には今年の始めからお伺いをしているので、かれこれ1年のお付き合いになります。
2人でお片づけをしながら「時間が経つのは速いねえ」と話したところでした。

今日もご訪問頂きまして、ありがとうございます❤️

「家が整うと心が整う!」

40代からのお片づけを応援する🎶💗

山口県周南市・整理収納アドバイザーのもりかわ ゆきです。

今回のお片づけの場所は「和室」です。

玄関から入ったらすぐに入れる和室になっています。
玄関→和室→リビングとつながっていて、とても便利なお部屋です。

前回のキッチンのお片づけサポート作業の時に、Nさまからご相談を頂きました。
「もりかわさんに和室を見てもらいたいんですけど。」

Nさまがご就寝されるお部屋で、パソコンもあり、お洋服もありいろんなモノが混在していている状態です。
ご主人のお洋服とNさまのお洋服も混在しています。
(お客様から写真掲載の許可を頂いています。無断で写真を使用することを禁じます。)
このタンスの中にはあまりモノが入っていません。
外にモノが放置された状態です。

このタンスのほかにも、もうひと竿タンスがあります。
タンスって、奥行きもあるし結構圧迫感があるんですよね?
タンスが窓を塞いでいるので、空気の入れ替えはおろか、光もさえぎっている気がします。

お洋服を人別、使用頻度別、種類別に分けていきます。
たためるお洋服を、もうひと竿のタンスの方へ全部収納しました。

では、たためないお洋服はどうするか?
最初、押入れに収納することも考えましたが、丈の長いお洋服は押入れに収納出来ません。

Nさまと2人で必死に💦また一生懸命にタンスを玄関先まで移動しました。
事前に周南市のリサイクルセンターに電話をして、お片づけの後に取りに来てもらう予約をしていました👍
また、ネットで耐荷重が100キロあるパイプハンガーを検索して、Nさまに注文をして頂いてました。
洋服を全部かけても、まだ少し余裕があります。
余裕がある収納でいいのです。
洋服を取り出すまでの手数が減って使いやすくなったと思います。
Nさまも「光がたくさん入ってきてる気がする〜✨」と喜んで下さいました。


もう一つ大きな収納と言えば「押入れ」ですね。
押入れは空間が大きすぎるので、使うのが難しいです。
モノに合わせて区切って使うのがコツだと思います。

入れたいモノが決まったら、あとはモノに合わせて収納道具を入れればいいだけです。
今回は、新しい収納道具は一切購入していません。
全部Nさまのおうちにあるもので収納させて頂きました。

玄関に近いことから、外から帰ったら、バックと仕事道具を置く場所も作れました。
コートをパイプハンガーへかけてから、仕事着から部屋着へと着替えも済ませて、リビングの方へ出れます。
置き場所を決めてあげると、帰ってきてもリビングに荷物が散らかりません。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'Nさまからご感想を頂きました。'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
Nさま、感想をありがとうございます😊😊😊
こんな風に想って下さっていたんですね、涙が出そうです💧

今年1年間じっくりとモノに向き合って、家の中を整理収納されてきたNさま。
最初はやっぱりモノを捨てたりすることに、ちょっと抵抗があったようです。
しかし回を重ねるごとに、モノを手放されても、その後の生活に何の影響もないことに気づいてきます。
そうすると、途中から笑顔が増えて、一緒に片付けても、モノの手放し方の判断が早くなってこられました。

そしてお片づけが終わる12月ころ。。。職場を転職されて、今月から新しい職場への仕事をスタートすることになったそうです。

お片づけをしていくと、自分のしがらみや人間関係も自然と何が必要か必要でないのかが分かってくるのです。

このお話しをNさまから聞いた時、正直ビックリ‼️しました。
だって、人間新しいことを始めるってとっても勇気が要ることじゃないですか?
この1年で、取捨選択を繰り返しているうちに、選択力が身についたんですね。

1年間一緒にNさまの横に寄り添えて、おうちのお片づけをお手伝いさせて頂いて楽しかったです💕
お別れと思うとさみしい気がしますね。💧
本当にお疲れさまでした。🙇‍♀️
お正月は、家族全員揃ってにぎやかにお過ごし下さいね💕

モノに向き合える時期、時間、都合は人それぞれです。

すぐに片付けたい方もいれば、1年間かかる方もいます。

人それぞれ、お片づけのやり方は千差万別!

人それぞれにストーリーがあります!

その方のペースに合わせて一緒にお片づけをしていきます!


ホームページから、もりかわの詳細がご覧になれます。


もりゆきの公式LINEお友達登録で豪華特典を3つプレゼント🎁


①質問に答えるだけであなたの片付けタイプがわかる『片付けタイプ診断』

②プロが選ぶ失敗しない収納用品サイトへご招待!

③LINEで『あなたに合ったお片付け無料相談60分(初回のみ)』

+2023.9月~みんなの片付けの悩みを共有するオープンチャットも始めました♡  


ただいまご提供中のメニューはこちら! ↓ ↓ ↓

もりゆきと一緒にお片づけをしてみませんか?

おかげさまで起業7年目、お片付けサポート作業実績1200時間を超えました!

まずは、LINEにご登録の上お問い合わせ・ご予約下さい。

もりかわは、お客様お1人・お1人のお悩みに耳を傾けて、お客様に寄り添ったお片付けをすすめていきます。

もりかわが勝手に『モノを処分』したり、または『モノを強制的に処分しなさい!』とは言いません。

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


発達支援教育士認定講座 (資格取得講座)山口県・福岡県にて開催中!

発達障害・発達の気になるお子さんとの 関わり方・日常生活の支援全般について学べます。

発達障がいや発達の気になる子どもたちには、特性と個性があります。

発達障がいのある子は困った子に思われがちですが、実は困っている子です。

その特性を知り、支援のコツがわかると、お子さんの理解ができ、お子さんが大きく変わるきっかけになります。

講座中に発達障がいのある子の困難さを疑似体験するワークがあり、発達障がいの特性理解、関わり方や日々の生活の支援の仕方が学べる講座です。

子どもと関わる上で大切なこと、服の管理(身だしなみ)や金銭管理についても具体例を通して学ぶことができます。

1日で名刺にも履歴書にも書いて頂ける認定資格が取れる講座です✨

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


LINEで簡単お片付けアドバイス

✦いきなり家に来てもらうよりも、とりあえず自分で片付けてみたいと思う方...

✦あまりお片付けにお金をかけたくない...

✦どこから手をつけていいのかわからない...

LINEに登録して頂いてお写真を送っていただき、お片付けのアドバイスをさせて頂きます。

1対1で対応致しますので、写真など送って頂いても他の方には見えないので安心です!!!

ひとりで考えるよりプロに聞いた方が、素早く簡単に解決しますよ!

また小さなお子様がいらっしゃるご家庭向けに、夜20時以降のご相談にも対応させて頂いております。

詳しくは ホームページをご覧ください。(^▽^)/


今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。
感謝、感謝です。♥♥♥


一緒にはぐくむ幸せ収納3つの木 代表 もりかわ ゆき

携帯番号📱:090-9411-8111(9~17時まで)
メールアドレス:seirishunou.happy2525@gmail.com

ご質問・ご依頼はお気軽にお問い合わせください。

山口県周南 整理収納アドバイザー もりかわ ゆき

整理収納アドバイザー1級 (2016年7月取得) 発達支援教育士認定講師 (2022年6月取得) 元片付け下手な主婦でした 『整理収納』で人生が劇的に変わり 山口県周南市を中心にお片付けサポート作業の現場にでています 『家が整うと心が整う』がコンセプト! シティケーブル周南『ぶーちパラダイス』 『もりかわ ゆき整理収納Lesson』のコーナーを2年間担当✨ その他メディア出演多数

0コメント

  • 1000 / 1000