【下松市:事例】Uさまのお片づけサポート作業 細々した手芸道具がスッキリ!(No.18)

今回のお客様は、もりかわのコンサルを受けて頂き、1人でおうちを頑張って片付けてこられました。
約1ヶ月半くらいお客様自身で片付けてこられて、どうしても最後に「手芸道具と押入れ」が片付かないとご相談頂きました。
今までの経緯を知っているだけに、何とかご希望に添って差し上げたい! と思いました。

今日もご訪問頂きまして、ありがとうございます❤️

「家が整うと心が整う!」

40代からのお片づけを応援する🎶

山口県周南市・整理収納アドバイザーのもりかわ ゆき

Uさまは、お仕事もされて、子供さんも3人いらっしゃるとてもお忙しい方です。
それでも忙しい中、少しずつ時間を作って家の中を片付けてこられました。
それはそれは、整理収納アドバイザーのもりかわも驚くような速さで片付けられました。

とうとう家中片付いて、残るは「手芸道具と押入れ」のみとなりました。
今までのUさまの頑張りを拝見していたもりかわは、このままご自身で最後まで片付けてしまうのだろうと思ってました。
そしたら、いきなりの「ヘルプ」! を頂き、もりかわの方があわててしまいました。 💦
手芸道具は細々したモノが多くて、分別が結構大変ですね。
押入れは、奥行きがあって、モノを使いやすいように収納するのが結構難しいです。

Uさまから「その2ヶ所がもっと使いやすくなれば嬉しい😆」というご希望でした。

(お写真は、お客様の許可を頂いて掲載しています。 無断でお客様の写真を使用する事を禁じます)

整理収納前の手芸道具が集まった場所です。
この他にも、押入れに手芸道具や布などが点在しています。
モノが机のまわりに置いてあるけど、この机の引き出しには、あまりモノが入っていません(^_^;)


この机に置いていいものは「ロックミシン」と「普通のミシン」と「アイロン」と「アイロン台」のみと決めて頂きました。
直置きのモノがなくなって、スッキリしたと思います。

引き出しの中も、種類別に分けて、一目で分かる収納にしました。
あんなにあった手芸道具やパーツも、分けるとスッキリ✨
スペースに余裕があります。
引き出しは、ほとんどモノが入っていなかったために、Beforeの写真はありません。
細々としたモノは特にカテゴリー別に分けて収納しないといけません。
理由は、欲しい時にサッと出てこないとそこで作っている作品の手が止まってしまうからです。

「ここにレースを縫い付けたいなぁ」と思って、レースを探すけどレースが出てこない!
「レース、どこやったっけ?」となると、そこで時間がストップしちゃうんですよ。
作品が出来なくなってしまうと、イライラがつのってきます。
私はそのイライラを取ってあげたいんです。

どこに、何をしまったか分かるように、ラベリングもして頂きました。
これでモノを探すこともないでしょう。

手芸道具などを、紙袋やビニール袋に入れて収納されてました。
使うモノは、全部袋から出してください。
袋に入れてしまうと、存在を忘れてしまいますよ☝︎

整理収納前の押入れです。
「どこを片付けるの?」と思うくらいキレイに収まってますよね?

赤丸で囲んだところに手芸道具が混在していました。
キレイに収まっていますが、出してみると意外にもモノがたくさん詰まってます💦

整理収納後の押入れの写真です。
モノを見直し、使用頻度と使い勝手を見直し、再度収納用品を見直して収納し直した結果です。
スッキリ感と、モノの取り出しやすさが全然違うと思います。
。*・゜゚・*:.。..。.:*・・*  Uさまからご感想を頂いています  :.。. .。.:*・゜゚・*

お忙しい中、来ていただきありがとうございました。
想像以上に細々としたものが多くて、1人だったら挫けていたと思います。
「収納道具を買うのは、物の定位置を決めてから一番最後」と分かっていても、まず収納道具を買ってしまう悪い癖を直して、もっともっと暮らしやすさを追求していきたいと思います^_^

もりかわさんに来ていただき、物の定位置をあらかたきめていただいたおかげで、ずっと手を付けられずにいた押入れや放置していた細々したものが一気に片付きました^_^
ほんとにスッキリ!!しました。
ありがとうございました😊

Uさま、ご感想をありがとうございました😊
今までよーーく頑張ってこられましたね。
家全体が片付いてスッキリされて、本当に良かったです💗
時短を感じ、心に余裕も生まれたと思います。
でも片付けはこれで終わりではありません。
見直しを定期的に行うことで、さらに自分に必要なモノは何なのかが分かってきますよ。

ミシンでたくさん素敵な作品を作ってくださいね〜。
応援させていただきます🙇‍♀️

ホームページから、もりかわの詳細がご覧になれます😊

LINE に登録して下さったお客様限定で、キャンペーンクーポンを発信中です!
お片づけサポート作業に興味のある方!
ぜひ、ご登録ください!
LINE のURL
http://nav.cx/aSrWXdf
このURLをタップまたはコピペして、登録下さいね💗
コメント欄のリンクからも友だち追加出来ますよ!
気になるところをポチッと押してチェックしてみて下さいね💖
お問い合わせはお気軽に👍

もりゆきの公式LINEお友達登録で豪華特典を3つプレゼント🎁


①質問に答えるだけであなたの片付けタイプがわかる『片付けタイプ診断』

②プロが選ぶ失敗しない収納用品サイトへご招待!

③LINEで『あなたに合ったお片付け無料相談60分(初回のみ)』

+2023.9月~みんなの片付けの悩みを共有するオープンチャットも始めました♡  


ただいまご提供中のメニューはこちら! ↓ ↓ ↓

もりゆきと一緒にお片づけをしてみませんか?

おかげさまで起業7年目、お片付けサポート作業実績1200時間を超えました!

まずは、LINEにご登録の上お問い合わせ・ご予約下さい。

もりかわは、お客様お1人・お1人のお悩みに耳を傾けて、お客様に寄り添ったお片付けをすすめていきます。

もりかわが勝手に『モノを処分』したり、または『モノを強制的に処分しなさい!』とは言いません。

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


発達支援教育士認定講座 (資格取得講座)山口県・福岡県にて開催中!

発達障害・発達の気になるお子さんとの 関わり方・日常生活の支援全般について学べます。

発達障がいや発達の気になる子どもたちには、特性と個性があります。

発達障がいのある子は困った子に思われがちですが、実は困っている子です。

その特性を知り、支援のコツがわかると、お子さんの理解ができ、お子さんが大きく変わるきっかけになります。

講座中に発達障がいのある子の困難さを疑似体験するワークがあり、発達障がいの特性理解、関わり方や日々の生活の支援の仕方が学べる講座です。

子どもと関わる上で大切なこと、服の管理(身だしなみ)や金銭管理についても具体例を通して学ぶことができます。

1日で名刺にも履歴書にも書いて頂ける認定資格が取れる講座です✨

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


LINEで簡単お片付けアドバイス

✦いきなり家に来てもらうよりも、とりあえず自分で片付けてみたいと思う方...

✦あまりお片付けにお金をかけたくない...

✦どこから手をつけていいのかわからない...

LINEに登録して頂いてお写真を送っていただき、お片付けのアドバイスをさせて頂きます。

1対1で対応致しますので、写真など送って頂いても他の方には見えないので安心です!!!

ひとりで考えるよりプロに聞いた方が、素早く簡単に解決しますよ!

また小さなお子様がいらっしゃるご家庭向けに、夜20時以降のご相談にも対応させて頂いております。

詳しくは ホームページをご覧ください。(^▽^)/


今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。
感謝、感謝です。♥♥♥


一緒にはぐくむ幸せ収納3つの木 代表 もりかわ ゆき

携帯番号📱:090-9411-8111(9~17時まで)
メールアドレス:seirishunou.happy2525@gmail.com

ご質問・ご依頼はお気軽にお問い合わせください。

山口県周南 整理収納アドバイザー もりかわ ゆき

整理収納アドバイザー1級 (2016年7月取得) 発達支援教育士認定講師 (2022年6月取得) 元片付け下手な主婦でした 『整理収納』で人生が劇的に変わり 山口県周南市を中心にお片付けサポート作業の現場にでています 『家が整うと心が整う』がコンセプト! シティケーブル周南『ぶーちパラダイス』 『もりかわ ゆき整理収納Lesson』のコーナーを2年間担当✨ その他メディア出演多数

0コメント

  • 1000 / 1000