後悔しない家づくり 専門家とともにつくる理想の収納とは?

「家は3回建ててみてやっと理想の家になる」と格言のようなこの言葉。
私の知り合いで、4回おうちを建てた人が
「やっぱり全部満足する家はなかなか建てれんよ」と言っていました。
それほど、理想の家を建てるというには難しいのだと思います。
でも、あきらめないでください!
専門家に相談すれば、あなたの理想に限りなく近づけるかもしれません。

今日もご訪問頂きまして、ありがとうございます❤️

「家が整うと心が整う!」

収納大好き💕収納の変態😆

山口県周南市・整理収納アドバイザーのもりかわ ゆきです。


家づくりの時に「収納がたくさん欲しい!」と思われる理由は何でしょうか?
それは、いつもキレイですっきり片付いた家をキープしたいからではないでしょうか?

では、あなたの建てたい住宅メーカーさんや建築家の先生に
「収納がたくさん欲しいです!」とただ漠然と伝えるだけでは理想の収納は作れません。
ではどう伝えればいいのか?
今回は、整理収納アドバイザーではなく
「住宅収納スペシャリスト」としてポイントをお伝えします!

あなたに合った理想の収納を作るポイントその①

ー自分がどうやったら片付けやすいのか考えてみるー


いくら収納がたくさんあっても、それが自分にとって使いやすい収納でなければ永遠に片付きません。

(写真は、娘のクローゼット収納の様子)

 例えば、衣類の収納の場合。
うちの娘は面倒くさがり屋で服をたたんで衣装ケースにしまうことを嫌がります。
何があるか一目でわかるハンガーにほとんどかけてあります。

そうかと思えば、私はアイロンかけて小さく畳んで、引出しに収納しても苦になりません。
自分がどんなふうに収納したいのか、思い浮かべて紙に書いてみてください。
実際に書いてみると、頭の中も整理されますよ。
 
片付けること自体が苦にならない、使いやすい収納にするのが、お部屋をキレイに保つ一番のポイントだと思います。

あなたに合った理想の収納を作るポイントその②

ー 自分の持ち物と収納したい場所を把握するー


自分がどんなモノをどのくらい持っていて、どこに収納したいのかを考えたことがありますか?
今、何が片付いていないかを書き出してみましょう。
(写真は我が家の片付いた状態。モノの定位置が決まっているため、片付けるとスッキリ✨)
 

収納は適材適所。全部のモノの定位置を決めてやれば自然と片付くはずです。

 
まずは現在持っているモノを全部出してみます。
(場所を一ヶ所ずつにしぼって出して下さいね。家中出すと大変なことになりますから)
整理するなかで不要なものがあれば、新築を機に処分したり、リサイクルに出すのもおススメ。

余分な荷物を減らして、選び取ったモノだけを新居に持っていく。
気に入ったモノ、厳選したモノ、生活に絶対必要なモノ
を選んでみると案外「これだけ?」と少なかったりします。
そして、何をどこに収納したいかを最初にはっきりさせておくのが、収納で困らないコツです。

あなたに合った理想の収納を作るポイントその③

ー収納は予算とにらめっこしながら考えるー


とにかく皆さん「収納を広く!たくさん欲しい!」と考えがちです。
収納スペースを確保するということは、それだけ家の面積が大きくなるということです。
当然、建築費もアップする訳ですよ。(笑)
ですから、皆さんの予算をふまえて収納スペースを考えることが大切です。

(実際のお客さまの洗面所横の収納棚。
事前に置きたいモノをヒアリングをして把握しました。
上から下まで可動できるレールを設置して頂きさらに、棚も2段追加してもらいました。
将来、持ち物が変わっても1.5センチピッチの可動レールに変えたので、モノに合わせて棚の高さを変えられます😊)
 
また、細かく仕切られた収納は高価なものが多いのですが
棚だけを職人さんに造ってもらうなら比較的安くできると思います。
必要に応じて収納ボックスなどを使い、フレキシブルに仕切ることも可能です。
 
今持っている家具も捨てずに、ウォークインクローゼットやパントリー内に置けば、まだまだ活躍してくれると思います。
 
ご自分の予算にあわせて、収納方法や必要な家具などを検討してみましょう。

いかがでしたか?
これらのことを全部自分で一からやるのは大変でしょう?
また、どこから手をつけていいのかもわからないと思います。
そこで住宅収納スペシャリストの力を借りてみませんか?

✴︎事前にお客様のお宅に伺って、モノの量を把握します。
✴︎新築・引っ越し・リフォーム前に一緒にモノの見直しをしていきます。
✴︎お客様に選んで頂いたモノだけを新居に運びます。(運んでもらうのは引っ越し業者です)
✴︎収納スペースの配置、取り出しやすさ、収納用品の選定など不安なことがたくさん!
そんな時は、お客様と一緒に住宅メーカーさんや建築家の先生と一緒に打ち合わせにも同席します!
✴︎引っ越し時には、整理収納アドバイザーとしてお客様のお荷物を収納致します!

引っ越してから、すぐに快適でノンストレスな生活が送れますよ。✨✨✨

現代の女性は忙しい。
仕事も育児も家事も。。。その上家を建てるなんてなったら大変!
決めなければいけないことがありすぎる!
そんなあなたに代わって、収納場所、収納用品考えます🙇‍♀️
まずはお問い合わせ下さいね。

LINE @に登録して下さったお客様限定でキャンペーンクーポンを発信中!
お片づけサポート作業に興味のある方!
ぜひ、ご登録ください!

ホームページから、もりかわの詳細がご覧になれます😊
気になるところをポチッと押してチェックしてみて下さいね💖
お問い合わせはお気軽に👍

もりゆきの公式LINEお友達登録で豪華特典を3つプレゼント🎁


①質問に答えるだけであなたの片付けタイプがわかる『片付けタイプ診断』

②プロが選ぶ失敗しない収納用品サイトへご招待!

③LINEで『あなたに合ったお片付け無料相談60分(初回のみ)』

+2023.9月~みんなの片付けの悩みを共有するオープンチャットも始めました♡  


ただいまご提供中のメニューはこちら! ↓ ↓ ↓

もりゆきと一緒にお片づけをしてみませんか?

おかげさまで起業7年目、お片付けサポート作業実績1200時間を超えました!

まずは、LINEにご登録の上お問い合わせ・ご予約下さい。

もりかわは、お客様お1人・お1人のお悩みに耳を傾けて、お客様に寄り添ったお片付けをすすめていきます。

もりかわが勝手に『モノを処分』したり、または『モノを強制的に処分しなさい!』とは言いません。

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


発達支援教育士認定講座 (資格取得講座)山口県・福岡県にて開催中!

発達障害・発達の気になるお子さんとの 関わり方・日常生活の支援全般について学べます。

発達障がいや発達の気になる子どもたちには、特性と個性があります。

発達障がいのある子は困った子に思われがちですが、実は困っている子です。

その特性を知り、支援のコツがわかると、お子さんの理解ができ、お子さんが大きく変わるきっかけになります。

講座中に発達障がいのある子の困難さを疑似体験するワークがあり、発達障がいの特性理解、関わり方や日々の生活の支援の仕方が学べる講座です。

子どもと関わる上で大切なこと、服の管理(身だしなみ)や金銭管理についても具体例を通して学ぶことができます。

1日で名刺にも履歴書にも書いて頂ける認定資格が取れる講座です✨

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


LINEで簡単お片付けアドバイス

✦いきなり家に来てもらうよりも、とりあえず自分で片付けてみたいと思う方...

✦あまりお片付けにお金をかけたくない...

✦どこから手をつけていいのかわからない...

LINEに登録して頂いてお写真を送っていただき、お片付けのアドバイスをさせて頂きます。

1対1で対応致しますので、写真など送って頂いても他の方には見えないので安心です!!!

ひとりで考えるよりプロに聞いた方が、素早く簡単に解決しますよ!

また小さなお子様がいらっしゃるご家庭向けに、夜20時以降のご相談にも対応させて頂いております。

詳しくは ホームページをご覧ください。(^▽^)/


今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。
感謝、感謝です。♥♥♥


一緒にはぐくむ幸せ収納3つの木 代表 もりかわ ゆき

携帯番号📱:090-9411-8111(9~17時まで)
メールアドレス:seirishunou.happy2525@gmail.com

ご質問・ご依頼はお気軽にお問い合わせください。

山口県周南 整理収納アドバイザー もりかわ ゆき

整理収納アドバイザー1級 (2016年7月取得) 発達支援教育士認定講師 (2022年6月取得) 元片付け下手な主婦でした 『整理収納』で人生が劇的に変わり 山口県周南市を中心にお片付けサポート作業の現場にでています 『家が整うと心が整う』がコンセプト! シティケーブル周南『ぶーちパラダイス』 『もりかわ ゆき整理収納Lesson』のコーナーを2年間担当✨ その他メディア出演多数

0コメント

  • 1000 / 1000