大学生の娘の部屋を見直し!不便を便利に変えて暮らしやすく!

大学生を子どもさんに持つご両親は、娘さんや息子さんが新生活をちゃんと送れるのか心配ですよね?
我が家の、娘は大学3年生。
もうだいぶ生活にも慣れて、家の中もおざなりになってきてるのではないかと思いチェック!
モノを取り出しやすく戻しやすい環境を整えてあげるのも、親の役目ではないかと思うのです。

今日もご訪問頂きまして、ありがとうございます❤️

山口県周南市在住。。。

「家が整うと心が整う!」

あなたの心に寄り添う整理収納アドバイザー

もりかわ ゆきです💗


春休み、娘が一生懸命に私のホームページ用の画像を描いてくれました。
そのお礼と言ってはなんですが、娘のアパートの掃除&見直しをしてきました。

娘が大学2年生になってからは、ずっとアパートに行ってなかった私。
時々連絡を取って、たまに食料品を送っていたくらい。
長い間、放置。(笑)

長い休みの度に、娘には「不要なモノで自分で処分しにくいモノは持って帰れ」
と伝えてたので、その度に娘なりには持ち帰っていました。
例えば、着古した下着とかは、透明ビニール袋で捨てる時、透けて見えるので
持ち帰って処分しておりました。

ずいぶん長い間、モノの見直しをしていなかったので一応覚悟はして行きました。
久しぶりに訪れたアパートは。。。オウ、マイゴット!
結構モノであふれておりました〜〜〜(泣)
アパートに入居したばかりの時。。。何〜にもありません。
当たり前か(笑)

最初にちょっとだけ買い揃えた時。。。住んでみないと動線がわからない。
良かれと思ったモノが、逆に使いづらかったりしたかも?
このシンクにハマる網ザルもすぐに使いづらくなって、キッチンの片隅に放置されてました。


今現在の形。何が必要で、何が不必要かがわかるため
娘から「コレとコレを置きたいけど、どうやって置いたらいいかわからん」と言われました。
リクエストされると、私もこれっという収納用品を選びやすい!お母さんに任せとけいっ!
モノを置くスペースが無いため、つっぱり棒を使用して収納を作りました。
コレで材料費は100均で、540円なり。
これで当分は、不便なところも解消されて使いやすいはず。

生活を長くしてみて、不便が分かることもある。


娘の机の上です。
彼女にしては、片付いている方だと思う。
1番左端の黄緑色の収納ラックは実家から持参したもの。
モノと収納用品があっておらず、本人いわく「使いにくい」のだそう。💧
机のスペースのほとんどがモノに埋まっている。
でもこれ以上減らすモノはないのだそう。うーん。


収納用品を一新しました。
取り出しやすく、戻しやすい収納にしました👍
色を白に統一して、奥行きを揃えると全体としてスッキリとした印象になります。
出したら、戻す。
増えたら、減らす。
を守ってくれたら、この収納をキープ出来るはずなんだけどね(^_^;)

最初の頃は、天気の良い日など
タオルを外に干していたので、パキッと気持ち良く乾いていました。

しかし、学業も、家事も、バイトも!となると。。。
当然忙しくてのんびり洗濯を外に干す暇も無くなってしまい。。。
洗濯物は、一日中部屋干し。

良かれと思い、しっかりとした厚手のタオルを持たせておいたのですが
乾かないし、部屋が湿っぽく、タオルが匂う。
新しく全部薄手のタオルに買い替えました。

動線や収納用品も全部見直して、100均で5000円近くお買い物。
50個近いモノが今回娘のアパートに入ってきた訳ですが
ご心配ご無用✋

ダンボール2個とIKEAのバック一個とその他モロモロ。。。今回処分するものです。
結構ありますね〜💧

今回の片付けを一緒にやった娘の感想は。。。

「片付けをやるのはすごいエネルギーが要るけど、やってしまえばなんかスッキリするね〜」

だそうです(笑)

スッキリを感じたのなら、毎日やって欲しいな。(笑)
大学となると専門の科目が増えるので、書類もたくさん。
書類の整理の仕方もしっかりと伝授。
ファイル別に全部分類してラベリングも行いました。

コレでホームページの画像の恩返しが出来たかなぁ?
新学年、新学期から気持ちも新たに良いスタートが切れるのを願っています。💗

ホームページからもりかわの詳細がご覧になれます😊
気になるところをポチッと押してチェックしてみて下さいね💖
お問い合わせはお気軽に👍



もりゆきの公式LINEお友達登録で豪華特典を3つプレゼント🎁


①質問に答えるだけであなたの片付けタイプがわかる『片付けタイプ診断』

②プロが選ぶ失敗しない収納用品サイトへご招待!

③LINEで『あなたに合ったお片付け無料相談60分(初回のみ)』

+2023.9月~みんなの片付けの悩みを共有するオープンチャットも始めました♡  


ただいまご提供中のメニューはこちら! ↓ ↓ ↓

もりゆきと一緒にお片づけをしてみませんか?

おかげさまで起業7年目、お片付けサポート作業実績1200時間を超えました!

まずは、LINEにご登録の上お問い合わせ・ご予約下さい。

もりかわは、お客様お1人・お1人のお悩みに耳を傾けて、お客様に寄り添ったお片付けをすすめていきます。

もりかわが勝手に『モノを処分』したり、または『モノを強制的に処分しなさい!』とは言いません。

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


発達支援教育士認定講座 (資格取得講座)山口県・福岡県にて開催中!

発達障害・発達の気になるお子さんとの 関わり方・日常生活の支援全般について学べます。

発達障がいや発達の気になる子どもたちには、特性と個性があります。

発達障がいのある子は困った子に思われがちですが、実は困っている子です。

その特性を知り、支援のコツがわかると、お子さんの理解ができ、お子さんが大きく変わるきっかけになります。

講座中に発達障がいのある子の困難さを疑似体験するワークがあり、発達障がいの特性理解、関わり方や日々の生活の支援の仕方が学べる講座です。

子どもと関わる上で大切なこと、服の管理(身だしなみ)や金銭管理についても具体例を通して学ぶことができます。

1日で名刺にも履歴書にも書いて頂ける認定資格が取れる講座です✨

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


LINEで簡単お片付けアドバイス

✦いきなり家に来てもらうよりも、とりあえず自分で片付けてみたいと思う方...

✦あまりお片付けにお金をかけたくない...

✦どこから手をつけていいのかわからない...

LINEに登録して頂いてお写真を送っていただき、お片付けのアドバイスをさせて頂きます。

1対1で対応致しますので、写真など送って頂いても他の方には見えないので安心です!!!

ひとりで考えるよりプロに聞いた方が、素早く簡単に解決しますよ!

また小さなお子様がいらっしゃるご家庭向けに、夜20時以降のご相談にも対応させて頂いております。

詳しくは ホームページをご覧ください。(^▽^)/


今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。
感謝、感謝です。♥♥♥


一緒にはぐくむ幸せ収納3つの木 代表 もりかわ ゆき

携帯番号📱:090-9411-8111(9~17時まで)
メールアドレス:seirishunou.happy2525@gmail.com

ご質問・ご依頼はお気軽にお問い合わせください。

山口県周南 整理収納アドバイザー もりかわ ゆき

整理収納アドバイザー1級 (2016年7月取得) 発達支援教育士認定講師 (2022年6月取得) 元片付け下手な主婦でした 『整理収納』で人生が劇的に変わり 山口県周南市を中心にお片付けサポート作業の現場にでています 『家が整うと心が整う』がコンセプト! シティケーブル周南『ぶーちパラダイス』 『もりかわ ゆき整理収納Lesson』のコーナーを2年間担当✨ その他メディア出演多数

0コメント

  • 1000 / 1000