FUさまのお片づけサポート作業ー幸せが入ってくる玄関収納へ変身!ー

今日もご訪問頂きまして、ありがとうございます❤️

 整理収納のきほんの木🌲 
      きになる木🌲
    きっとなれる木🌲 
この3つの木を皆さまと一緒に育みます。
そして皆さまを、笑顔でhappyに! 

山口県周南市在住。。。
あなたの心に寄り添う整理収納アドバイザー
もりかわ ゆきです💗

前回のお片づけより、少し時間が空いて久しぶりにお会いしました。
お元気そうで何よりでした😊

前回のお片づけは押入れをさせて頂きました。その時の様子が  → こちら

今回は玄関のお片づけサポート作業に入らせて頂きました。

娘さんの学習環境を整えるという意味では
「玄関」という場所は直接関係ない場所です。

でも玄関から「良い運気」が入ってくるというではないですか?

玄関を整理収納することによって、幸運を呼び込み✨🤞

娘さんの入学式をお迎えしようとご提案☝︎


ここからは玄関のビフォー → アフターをお伝えします。
FUさまにはご掲載の許可を頂いています。💗
(お客様の許可なく無断で写真を使用することを禁じます。)

<Before >

広い靴箱の方のお写真です。
人別に収納されておらず、どこに誰の靴があるかわからない状態。
出掛ける時によく使うマスクなどの雑貨が、靴箱のあちこちに点在しています。


<After>

雑貨を全部取り除きました。
ここの広い方の靴箱の収納には、奥さまの靴をメインに収納させて頂きました。
今、使用している靴が一番取り出しやすい真ん中辺りの棚に配置。
夏物の靴はその上の棚に配置。
不祝儀の時に履く靴は、使用頻度が低いので、1番高い棚に配置しました。


<Before >

先程の広い靴箱のとなりの細い靴箱の写真です。
こちらも、靴が人別に収納されていません。

<After>

ご主人が身長180センチと背が高くていらっしゃるので

ご主人の靴を棚の真ん中から上全体に設置しました。
上の方にいけばいくほど、使用頻度が低い靴が入っています。

逆にただ今身長120センチのお嬢さまのために

棚の真ん中から下全体には、お嬢さまの靴を配置しました。
棚板が足らなかったので、もともと玄関で使用されていた書類ケースを靴箱に設置。
空いてるスペースは、お嬢さまが今日履いている靴を入れるためのスペースです。


<Before >

玄関のタタキスペースです。
お水がダンボールで3箱、ワンチャンのエサの袋が1つ。
大きくスペースを取っていて、靴が取り出しにくくなっていました。


<After >

靴を選び取って、必要な靴だけを収納したおかげで
靴箱の下のスペースが空きました。
そこへ、お水の段ボール📦3箱がキレイに収まりました。
ワンチャンのエサは、靴箱の扉が当たらないところへ配置。
これで、靴箱から靴をスムーズに取り出すことが出来ます。✨✨✨


<After >

靴箱の横のスペースに、もともとお嬢さまの洋服を収納していた引き出しケースを利用しました。
大きな鏡があるので、ここで奥さまがお化粧をして、身支度をされて、アクセサリーもつけられると伺いました。
玄関で必要なモノを全部収納出来ました。
ラベリングもして、どこに何が入っているかもわかるようにしました。
引き出しケースの上に、ちらっと見える黄色いのはお嬢さまのレインコートです。
使うモノを全部玄関先に集めておけば、サッと出れますよね?
これからは、身支度にかかる時間が少なくなると思います。

いつもどこで何を使うか?


どこにあると便利かな?


そこに置くためには、どうすれば使いやすいかな?


と自分の行動を考えて、モノの位置を考えてみてくださいね😊

FUさまからご感想を頂いてます。

奥さま、意識がだいぶ変わってこられました。
素晴らしいことだと思います。✨✨✨

これからも意識を継続して、お片づけも継続していきましょう。
ご感想ありがとうございました😊💗🎶

ホームページからもりかわの詳細がご覧になれます😊
気になるところをポチッと押してチェックしてみて下さいね💖
お問い合わせはお気軽に👍

もりゆきの公式LINEお友達登録で豪華特典を3つプレゼント🎁


①質問に答えるだけであなたの片付けタイプがわかる『片付けタイプ診断』

②プロが選ぶ失敗しない収納用品サイトへご招待!

③LINEで『あなたに合ったお片付け無料相談60分(初回のみ)』

+2023.9月~みんなの片付けの悩みを共有するオープンチャットも始めました♡  


ただいまご提供中のメニューはこちら! ↓ ↓ ↓

もりゆきと一緒にお片づけをしてみませんか?

おかげさまで起業7年目、お片付けサポート作業実績1200時間を超えました!

まずは、LINEにご登録の上お問い合わせ・ご予約下さい。

もりかわは、お客様お1人・お1人のお悩みに耳を傾けて、お客様に寄り添ったお片付けをすすめていきます。

もりかわが勝手に『モノを処分』したり、または『モノを強制的に処分しなさい!』とは言いません。

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


発達支援教育士認定講座 (資格取得講座)山口県・福岡県にて開催中!

発達障害・発達の気になるお子さんとの 関わり方・日常生活の支援全般について学べます。

発達障がいや発達の気になる子どもたちには、特性と個性があります。

発達障がいのある子は困った子に思われがちですが、実は困っている子です。

その特性を知り、支援のコツがわかると、お子さんの理解ができ、お子さんが大きく変わるきっかけになります。

講座中に発達障がいのある子の困難さを疑似体験するワークがあり、発達障がいの特性理解、関わり方や日々の生活の支援の仕方が学べる講座です。

子どもと関わる上で大切なこと、服の管理(身だしなみ)や金銭管理についても具体例を通して学ぶことができます。

1日で名刺にも履歴書にも書いて頂ける認定資格が取れる講座です✨

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


LINEで簡単お片付けアドバイス

✦いきなり家に来てもらうよりも、とりあえず自分で片付けてみたいと思う方...

✦あまりお片付けにお金をかけたくない...

✦どこから手をつけていいのかわからない...

LINEに登録して頂いてお写真を送っていただき、お片付けのアドバイスをさせて頂きます。

1対1で対応致しますので、写真など送って頂いても他の方には見えないので安心です!!!

ひとりで考えるよりプロに聞いた方が、素早く簡単に解決しますよ!

また小さなお子様がいらっしゃるご家庭向けに、夜20時以降のご相談にも対応させて頂いております。

詳しくは ホームページをご覧ください。(^▽^)/


今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。
感謝、感謝です。♥♥♥


一緒にはぐくむ幸せ収納3つの木 代表 もりかわ ゆき

携帯番号📱:090-9411-8111(9~17時まで)
メールアドレス:seirishunou.happy2525@gmail.com

ご質問・ご依頼はお気軽にお問い合わせください。

山口県周南 整理収納アドバイザー もりかわ ゆき

整理収納アドバイザー1級 (2016年7月取得) 発達支援教育士認定講師 (2022年6月取得) 元片付け下手な主婦でした 『整理収納』で人生が劇的に変わり 山口県周南市を中心にお片付けサポート作業の現場にでています 『家が整うと心が整う』がコンセプト! シティケーブル周南『ぶーちパラダイス』 『もりかわ ゆき整理収納Lesson』のコーナーを2年間担当✨ その他メディア出演多数

0コメント

  • 1000 / 1000