H31.2.9 Felix 2F 88Cafeさんでの『お片づけ無料相談会』のご報告

今日もご訪問頂きまして、ありがとうございます❤️

 整理収納のきほんの木🌲 
      きになる木🌲
    きっとなれる木🌲 
この3つの木を皆さまと一緒に育みます。
そして皆さまを、笑顔でhappyに! 

山口県周南市在住。。。

あなたの心に寄り添う整理収納アドバイザー

もりかわ ゆきです💗


2月の3連休の最初の日
お天気朝から雨で、さむ〜い❄️
お客様💗来て下さるかな?と不安でしたが。。。

今回はトータルで    4組みの方々にお越し頂きました。
足元の悪い中、お越し頂いたお客様、ありがとうございました😊🎶

✴︎赤ちゃんのおもちゃが片付かない
✴︎転勤族で間取りが自分の家の家具と寸法が合わない
   オモチャが片付かない
✴︎リビングが狭いので、広く使う方法が知りたい
✴︎部屋にモノが散らかって片付かない

というご相談でした。

トヨタさんは家族でご参加の方々が多く、年齢層もお若い方が多いです。
子どもさんもまだ小さいですね。👶
オモチャがたくさんになってきて
リビングにあふれてきて、収集がつかなくなる!

お片づけのあるある相談です☝︎

今のお母さんたち、子育ても暮らしも楽しんでいらっしゃる方々が多い!
いろんなことに興味があって、やりたい事はやってみる!
そんな積極的なお母さん素敵です✨

①まずは、子どもさんの安全や清潔を第1に考えた工夫をする!


⚫︎子どもさんに触られたくないモノは、子どもさんの行動範囲に置かない
⚫︎姿見の様な大きな鏡は倒れてきたら危なくないですか?
危ない家具は固定するか? 子どもさんの入らない部屋に移動させましょう☝︎
⚫︎テレビ台やテーブルの角など、子どもさんがあたったらケガをするところには
角をガードするソフトクッションが100均に売っています。
可愛い子どもさんを危険から守りましょう!

②兄弟がいるところのオモチャは、持ち主別に分ける!


⚫︎特に同じオモチャが2つずつある場合。。。お兄ちゃんと弟くんとそれぞれに
オモチャを置くところを分けて、成長に合わせた収納スペースを作ってあげましょう!
⚫︎エリアを分けることで、自分のモノは自分で管理するようになり自立心につながっていきます。
⚫︎オモチャのほかにも、自分自身でお支度出来るような収納スペースを作ってあげると
お母さんも楽だし、子どもも自分でお支度出来ると達成感を得られます。

③家族の行動動線を考えてみよう!


⚫︎リビングにはティッシュとリモコンがあるのは当たり前と思っていませんか?
ココにこれを収納しなければならないという決まりはありません。
家族が100家族あるとすれば、100通りの収納があると思ってください。
固定観念を捨てて、家族だったらどこにあると1番片付けやすいか?
そのモノを1番使う人は誰なのか?そこから考えてみましょう。
そうするとおのずとどこに置けばいいのか?わかってきますよ。

今回は皆さんアンケートの感想を掲載しても良いと許可を頂いたので載せますね!
✴︎自分では上手く出来なかったので、相談出来てよかったです。
✴︎残す物の選び方がわかってよかった
✴︎片付けと子育てが、こんなにもつながっている事にびっくりしました。
いるのといらないのを分けるのを、やってみようと思いました。
✴︎おもちゃを兄弟で分けて管理するというのは初耳で、ぜひやってみようと思った。

感想を頂いた皆さん💗ありがとうございました😊🎶


私のFacebookを見て、わざわざ来て下さいました。
顏出しオッケー👌ということで、お写真撮って頂きました👍
ありがとうございます😊💗

彼女は私よりもとってもお若いのに、地域のことやママのために
自分の事は差し置いて、毎日奔走されている方。
行動力もハンパないですね。
その行動力があれば、おうちなんてあっという間に片付いてしまいますよ!
毎月相談会実施する予定なので、途中経過教えてくださいね!

会場には、バルーンを作って下さる方がいらして
アンパンマンの風船をみんなうれしそうに持っていました👍

お片づけ相談会に来られた子どもさんに貸してもらってパチリ📸
そういえば、うちの娘もアンパンマン大好きだったなぁ❤️

家族みんなでお出かけいかがですか?
トヨタの車でなくてもオッケーなんですよ〜〜〜👍
お気軽にお越しください😊🎶

次回のお片づけ無料相談会は、3月です!

また日程が決まり次第お知らせ致します✨
皆さんのお越しをお待ちしています💗🎶
ホームページから、もりかわの詳細がご覧になれます。
気になるところをポチッとしてみてくださいね。
お問い合わせはお気軽に!

もりゆきの公式LINEお友達登録で豪華特典を3つプレゼント🎁


①質問に答えるだけであなたの片付けタイプがわかる『片付けタイプ診断』

②プロが選ぶ失敗しない収納用品サイトへご招待!

③LINEで『あなたに合ったお片付け無料相談60分(初回のみ)』

+2023.9月~みんなの片付けの悩みを共有するオープンチャットも始めました♡  


ただいまご提供中のメニューはこちら! ↓ ↓ ↓

もりゆきと一緒にお片づけをしてみませんか?

おかげさまで起業7年目、お片付けサポート作業実績1200時間を超えました!

まずは、LINEにご登録の上お問い合わせ・ご予約下さい。

もりかわは、お客様お1人・お1人のお悩みに耳を傾けて、お客様に寄り添ったお片付けをすすめていきます。

もりかわが勝手に『モノを処分』したり、または『モノを強制的に処分しなさい!』とは言いません。

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


発達支援教育士認定講座 (資格取得講座)山口県・福岡県にて開催中!

発達障害・発達の気になるお子さんとの 関わり方・日常生活の支援全般について学べます。

発達障がいや発達の気になる子どもたちには、特性と個性があります。

発達障がいのある子は困った子に思われがちですが、実は困っている子です。

その特性を知り、支援のコツがわかると、お子さんの理解ができ、お子さんが大きく変わるきっかけになります。

講座中に発達障がいのある子の困難さを疑似体験するワークがあり、発達障がいの特性理解、関わり方や日々の生活の支援の仕方が学べる講座です。

子どもと関わる上で大切なこと、服の管理(身だしなみ)や金銭管理についても具体例を通して学ぶことができます。

1日で名刺にも履歴書にも書いて頂ける認定資格が取れる講座です✨

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


LINEで簡単お片付けアドバイス

✦いきなり家に来てもらうよりも、とりあえず自分で片付けてみたいと思う方...

✦あまりお片付けにお金をかけたくない...

✦どこから手をつけていいのかわからない...

LINEに登録して頂いてお写真を送っていただき、お片付けのアドバイスをさせて頂きます。

1対1で対応致しますので、写真など送って頂いても他の方には見えないので安心です!!!

ひとりで考えるよりプロに聞いた方が、素早く簡単に解決しますよ!

また小さなお子様がいらっしゃるご家庭向けに、夜20時以降のご相談にも対応させて頂いております。

詳しくは ホームページをご覧ください。(^▽^)/


今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。
感謝、感謝です。♥♥♥


一緒にはぐくむ幸せ収納3つの木 代表 もりかわ ゆき

携帯番号📱:090-9411-8111(9~17時まで)
メールアドレス:seirishunou.happy2525@gmail.com

ご質問・ご依頼はお気軽にお問い合わせください。

山口県周南 整理収納アドバイザー もりかわ ゆき

整理収納アドバイザー1級 (2016年7月取得) 発達支援教育士認定講師 (2022年6月取得) 元片付け下手な主婦でした 『整理収納』で人生が劇的に変わり 山口県周南市を中心にお片付けサポート作業の現場にでています 『家が整うと心が整う』がコンセプト! シティケーブル周南『ぶーちパラダイス』 『もりかわ ゆき整理収納Lesson』のコーナーを2年間担当✨ その他メディア出演多数

0コメント

  • 1000 / 1000