ファンヒーターの掃除の仕方ーもりかわバージョンー

今日もご訪問ありがとうございます😊💕

整理収納のきほんの木🌲
     きになる木🌲
     きっとなれる木🌲
この3つの木を皆さまと一緒に育みます。
そして皆さまを、笑顔でhappyに!

山口県周南市の整理収納アドバイザーのもりかわ ゆきです


今年の冬は、寒かった〜〜⛄️
いつもはコタツを絶対出さない!もりかわ家ですが
今年の冬は寒さに負けて、とうとう出してしまいました💦
ファンヒーターもフル稼働❗️❗️

いつもは、ゴールデンウイークに冬物家電を掃除&片付けをしますが
暖かくなったし、天気も良いのでやってしまおう〜〜ということになりました👍


まずは、給油サインが出るギリギリまで使用します。


ファンヒーターの裏は、写真のように
時々掃除してても、すぐにホコリがたまってしまいます。


まずは、掃除機でホコリをかるく吸い取ります😊


中性洗剤を振りかけた後にブラシで掃除をします。
お水で流すとキレイになります。(他にもっと良いやり方があるのかもしれません💦)


ベランダには、すぐに使えるように不要になったタオルを
適当な大きさに切って、すぐに使えるところに置いてあります。
ついでに、使用したブラシも乾かします。


掃除をした換気フィルターも天日に干して乾かします。
乾かしている間に、本体の掃除をします。


換気フィルターを取りはずした後は、先程の不要になったタオルを水で濡らして拭き拭き。
案外汚れているんですよ。


ドライバーで、換気フィルターのネジを外してやっぱり中も拭き拭き。


給油タンクも取り出して、拭きあげます。
ファンヒーター全体も、同時に拭きあげますよ!


給油タンクの中って、のぞいたことってありますか?
ココも、一冬使うと汚れています。
また、灯油がたまっていますので、取り除かないといけません。


灯油タンクの給油口?って言うんですかね〜?
取り外しが出来るの、ご存知ですか?
(機種によるのかもしれません)
ファンヒーター全体を拭き取った、先程のぞうきんに余った灯油を、全部吸い込ませます。
あとは、ビニールの口を縛って捨てるだけ!
灯油の匂いもあまり気になりません。


換気フィルターも乾きました👍
ピッカピカです✨


また半年後の使用時まで、ホコリがしないようにカバーを前後にかかるように、かぶせて、幅広ゴムで止めるだけ。
ゴムに、配線コードとコンセントも絡ませて収納します🎶
また、我が家では運ぶものには、コロコロを取り付けています。
コロコロがついていると、重たいモノを持って運ぶ必要が無いのでどこに運ぶのも便利ですよ。😊


横から見ると👀こんな感じ。
横にはカバーがかかってなくても、ホコリはあまり気になりません。


和室の押し入れの下段に、収納しています。
横のスペースにも、小さなファンヒーターを収納する予定です。
夏は、ファンヒーターが収納されていますが、冬は、このスペースはスカスカ。
たまに不要な服をストックするのに使用していますが、基本「ファンヒーターを置く場所」と決めているので他のモノは置きません。
スペースが空いていると、置きたくなるんですがね〜……  置きませんよ!

お掃除の仕方、モノの収納の仕方など疑問に思ったことは
自宅セミナーでも受け付けていますよ!
何でも質問して下さいね〜👆

ホームページからもりかわの詳細がご覧になれます

気になるところをポチッとしてみて下さいね〜✨
お問い合わせはお気軽に🎶

もりゆきの公式LINEお友達登録で豪華特典を3つプレゼント🎁


①質問に答えるだけであなたの片付けタイプがわかる『片付けタイプ診断』

②プロが選ぶ失敗しない収納用品サイトへご招待!

③LINEで『あなたに合ったお片付け無料相談60分(初回のみ)』

+2023.9月~みんなの片付けの悩みを共有するオープンチャットも始めました♡  


ただいまご提供中のメニューはこちら! ↓ ↓ ↓

もりゆきと一緒にお片づけをしてみませんか?

おかげさまで起業7年目、お片付けサポート作業実績1200時間を超えました!

まずは、LINEにご登録の上お問い合わせ・ご予約下さい。

もりかわは、お客様お1人・お1人のお悩みに耳を傾けて、お客様に寄り添ったお片付けをすすめていきます。

もりかわが勝手に『モノを処分』したり、または『モノを強制的に処分しなさい!』とは言いません。

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


発達支援教育士認定講座 (資格取得講座)山口県・福岡県にて開催中!

発達障害・発達の気になるお子さんとの 関わり方・日常生活の支援全般について学べます。

発達障がいや発達の気になる子どもたちには、特性と個性があります。

発達障がいのある子は困った子に思われがちですが、実は困っている子です。

その特性を知り、支援のコツがわかると、お子さんの理解ができ、お子さんが大きく変わるきっかけになります。

講座中に発達障がいのある子の困難さを疑似体験するワークがあり、発達障がいの特性理解、関わり方や日々の生活の支援の仕方が学べる講座です。

子どもと関わる上で大切なこと、服の管理(身だしなみ)や金銭管理についても具体例を通して学ぶことができます。

1日で名刺にも履歴書にも書いて頂ける認定資格が取れる講座です✨

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


LINEで簡単お片付けアドバイス

✦いきなり家に来てもらうよりも、とりあえず自分で片付けてみたいと思う方...

✦あまりお片付けにお金をかけたくない...

✦どこから手をつけていいのかわからない...

LINEに登録して頂いてお写真を送っていただき、お片付けのアドバイスをさせて頂きます。

1対1で対応致しますので、写真など送って頂いても他の方には見えないので安心です!!!

ひとりで考えるよりプロに聞いた方が、素早く簡単に解決しますよ!

また小さなお子様がいらっしゃるご家庭向けに、夜20時以降のご相談にも対応させて頂いております。

詳しくは ホームページをご覧ください。(^▽^)/


今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。
感謝、感謝です。♥♥♥


一緒にはぐくむ幸せ収納3つの木 代表 もりかわ ゆき

携帯番号📱:090-9411-8111(9~17時まで)
メールアドレス:seirishunou.happy2525@gmail.com

ご質問・ご依頼はお気軽にお問い合わせください。

山口県周南 整理収納アドバイザー もりかわ ゆき

整理収納アドバイザー1級 (2016年7月取得) 発達支援教育士認定講師 (2022年6月取得) 元片付け下手な主婦でした 『整理収納』で人生が劇的に変わり 山口県周南市を中心にお片付けサポート作業の現場にでています 『家が整うと心が整う』がコンセプト! シティケーブル周南『ぶーちパラダイス』 『もりかわ ゆき整理収納Lesson』のコーナーを2年間担当✨ その他メディア出演多数

0コメント

  • 1000 / 1000