今日もご訪問頂きまして、ありがとうございます❤️
「家が整うと心が整う!」
40代からのお片づけを応援する💗
山口県周南市・整理収納アドバイザーのもりかわ ゆきです。
定位置管理に必須!ラベリングに使う機械・道具 その①
ーマスキングテープー
定位置管理に必須!ラベリングに使う機械・道具 その②
ースタンプで作るラベルー
定位置管理に必須!ラベリングに使う機械・道具 その③
ーラベルシールー
定位置管理に必須!ラベリングに使う機械・道具 その④
ーテプラテープー
では、私が持っているラベリングの道具は何かというと。。。?
「テプラ」を持っています。
テプラテープのサイズは、6・9・12・18ミリがあります。
定位置管理に必須!ラベリングに使う機械・道具 その⑤
ー文字盤交換ができるダイモ1880です。ー
(画像をお借りしております)
パーソナルモデルでは、初の文字盤交換タイプで、大文字・小文字、スクリプト体などの種類の文字盤が使えるので、より個性的なラベル作りができます。
(ハートマークなどの絵文字もいくつかあります)
本体も手のひらサイズとかなりコンパクトにできています。
このダイモ、アナログな私には理想的です!
テプラやネームランドなどの電子ラベルライターも便利ですが、ダイモのアナログさは手作り感があって癒されそうな気がします。
0コメント