Kさまのお片づけサポート作業 2階編

整理収納のきほんの木🌲
      きになる木🌲
      きっとなれる木🌲
この3つの木🌲を、皆さまと一緒に
育みます。
そして、皆さまを笑顔でhappyに!

山口県周南市の整理収納アドバイザー
整理収納教育士のもりかわ ゆきです

秋晴れの気持ち良い日🍁

Kさまのお片づけサポート作業に行って参りました(^-^)
まずは、2階の様子から。。。
とりあえず、ご自分で不要と思ったモノを、ひとまとめにされたお部屋です。
思い出の品がたくさん保存されていました。
また、ベットは今は使用されてなくて、不要な布団を重ねて置いてあるそうです。
2階には、和室が3部屋あります。
各3部屋とも、物入れがあって、どれもモノが詰め込んであります。
全部物入れの扉を締めると
モノがスッキリ収まっているので
一見、片付いているように思われます。
けれども、使いづらいのは何故か❓
まずは、モノを全部出します!
アイテムごとに分けます!
それから、要不要を判断して頂きます。
物入れに入っていた時には、そんなにモノが収まっているとは思っていなかったKさま。
全部モノを出してみると。。。
たくさんのモノに圧倒されて
「よく、これだけ入っとったね」とコメントされました(^-^)
俯瞰してモノを見ると、ご自分がどれだけモノを所有しているか?
目で見て、全体量を把握出来ます。

そして、なぜ使いづらかったのか?

その答えは、部屋ごとに、目的を決めていなかったから。
何に使う部屋なのか?
どんな部屋にしたいのか?
目的が決まると、置きたいモノも自然に決まってきます。

それから、モノがバラバラに収納されていたので、いつも欲しいモノを探さなければならなかったから。
定位置が決まってなかったんですね。

<Before >


<After >

1つ目の和室は、独立された子供さん達が泊まる部屋なので
帰省したら使う布団とシーツ類をまとめて収納しました。
不要と判断した三段チェストを、シーツ類入れに使用しました。
お子様やお孫さん達が、自分達で準備出来るように、ラベリングをしてあります。
引き出しの中は、こんな感じです。
要不要の判断は大変だったと思います。
でも、ご自分で納得して判断をされていました。(^-^)

<Before >

<After >

<After >

2つ目の和室は、主に絵画やKさまの作品を納めた額や、書道の先生ですから
書道の道具などを収めました。
スキマは、心のゆとりスペース💕
「無理に、モノを詰め込まなくてもいいんですよ〜」とお伝えしました。

< Before>

今回一番変化が大きかった3つ目の和室です。
ベットは使用されてない上に、不要な布団を重ねて置いてあったので、さらにモノがモノを呼び、物置き状態になっていました。
「いつかベットを処分されるのなら、今、元気なうちに処分されませんか?」
と提案させて頂きました。
快く、提案を受けて下さり、リサイクル業者の方に来て頂きました。
今回処分した不要なモノたち。。。
軽トラ半分くらいになりましたかね?
ベットが大半を占めています。
そして、ベットを処分した後の状態がこちら ↓  ↓  ↓

<After >

どうでしょうか?
Kさまも、「同じ部屋とは思えんね」と言われてました。
それと、ずっと物置きの奥の方で眠っていた、おひな様とカブト飾り🌸

捨てられない思い出の品なんだそうです。
モノは、使ってナンボ!
「どうせなら、飾って楽しみませんか?」
部屋の片隅に眠っていた、立派な応接テーブルを組み立てて、2つのガラスケースを置いて、ぼんぼりに明かりが灯った途端!
とっても、素敵なコーナーになりました。❤️
Kさまと、「今度、ここでコーヒー飲んだら、癒されるでしょうね」
と笑顔で話しました。


ここからは、Kさまの感想です。↓  ↓

お疲れ様でした😃
物置と化していた部屋がきれいによみがえったのは感激でした😃💕

その内に使うかも知れないからと捨てられない物が沢山ありましたが、「この際だからと思い切って処分できた爽快さ」、とてもいいですねー😃

ですが、処分しただけでは不十分で…、それから後の作業として分類の大切さを教えて頂きました😊

自分では分類していたつもりでしたが、もりかわ先生に指摘されて全然出来ていない事に気付かされました😃

気づかずに隙間に取りあえず物を突っ込んでいた事が、いけない事に今回の整理収納改めて目が覚めた思いです。

まだ終わりではありませんが、何年も前からずっと気になっていた片付けが出来つつあるのは嬉しいです(*^-^*)

Kさま、身に余るご感想を、ありがとうございました😊💕❤️
最後に、サポート作業代が、Kさまの達筆な封筒に入って、コーヒーと一緒に渡して頂きました。❤️

帰りに車で飲んだコーヒーの美味しかったこと!
そして、この丁寧に書かれた達筆な字を読むたびに、嬉しくなるもりかわなのでした。。。
(額に入れて飾ろうかなあ)(笑)
次回は、寝室の物入れ編です。
Kさま、またよろしくお願い致します💕

さて、あなたも、来年から、もりかわと一緒に、お片づけしてみませんか?
お片づけサポート作業の
モニターさま、おかげさまで、年内は予約一杯につき、締め切りました。
ありがとうございます😊

お見積もりは、すきま時間に必ず伺います。まずは、お問い合わせ下さい。
もりかわは、お客様お一人、お一人に合ったお片づけを
一緒に寄り添って、やっていきます。
もりかわが、勝手にモノを処分したり、
またはモノを強制的に処分しなさい!とも言いません。
詳しくは、もりかわのホームページをご覧下さい。(^-^)
一応、こちらにホームページのリンク ↑
を貼っておりますが、当ブログの右上のメニューバー(3本線のマーク)
からも、もりかわのホームページに入れるようになりました。
ポチッとして頂くと嬉しいです❤️❤️

ただ今募集中の講座です。 ↓ ↓ ↓

整理収納教育士研究会 周南支部主催
「親子で参加出来る整理収納セミナー」
書類の整理の仕方•思い出のモノや作品の収納術編は、11月18日(土)開催です。✨✨✨
防府市の石丸整理収納教育士との
コラボセミナーです。💕
現在、5名さまお申込み済みです。
お申し込みは、こちらからどうぞ。

お片づけサポート作業に、全力を注ぎたいので、自宅セミナーの11月・12月の開催はお休みします。
ご了承ください。

人生は整理整頓というサイトで、
 として紹介されました。
こちらも、ポチッとして頂くと嬉しいです。(^-^)

今日も、最後まで読んで下さり
ありがとうございました😊
感謝、感謝です💕   

もりゆきの公式LINEお友達登録で豪華特典を3つプレゼント🎁


①質問に答えるだけであなたの片付けタイプがわかる『片付けタイプ診断』

②プロが選ぶ失敗しない収納用品サイトへご招待!

③LINEで『あなたに合ったお片付け無料相談60分(初回のみ)』

+2023.9月~みんなの片付けの悩みを共有するオープンチャットも始めました♡  


ただいまご提供中のメニューはこちら! ↓ ↓ ↓

もりゆきと一緒にお片づけをしてみませんか?

おかげさまで起業7年目、お片付けサポート作業実績1200時間を超えました!

まずは、LINEにご登録の上お問い合わせ・ご予約下さい。

もりかわは、お客様お1人・お1人のお悩みに耳を傾けて、お客様に寄り添ったお片付けをすすめていきます。

もりかわが勝手に『モノを処分』したり、または『モノを強制的に処分しなさい!』とは言いません。

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


発達支援教育士認定講座 (資格取得講座)山口県・福岡県にて開催中!

発達障害・発達の気になるお子さんとの 関わり方・日常生活の支援全般について学べます。

発達障がいや発達の気になる子どもたちには、特性と個性があります。

発達障がいのある子は困った子に思われがちですが、実は困っている子です。

その特性を知り、支援のコツがわかると、お子さんの理解ができ、お子さんが大きく変わるきっかけになります。

講座中に発達障がいのある子の困難さを疑似体験するワークがあり、発達障がいの特性理解、関わり方や日々の生活の支援の仕方が学べる講座です。

子どもと関わる上で大切なこと、服の管理(身だしなみ)や金銭管理についても具体例を通して学ぶことができます。

1日で名刺にも履歴書にも書いて頂ける認定資格が取れる講座です✨

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


LINEで簡単お片付けアドバイス

✦いきなり家に来てもらうよりも、とりあえず自分で片付けてみたいと思う方...

✦あまりお片付けにお金をかけたくない...

✦どこから手をつけていいのかわからない...

LINEに登録して頂いてお写真を送っていただき、お片付けのアドバイスをさせて頂きます。

1対1で対応致しますので、写真など送って頂いても他の方には見えないので安心です!!!

ひとりで考えるよりプロに聞いた方が、素早く簡単に解決しますよ!

また小さなお子様がいらっしゃるご家庭向けに、夜20時以降のご相談にも対応させて頂いております。

詳しくは ホームページをご覧ください。(^▽^)/


今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。
感謝、感謝です。♥♥♥


一緒にはぐくむ幸せ収納3つの木 代表 もりかわ ゆき

携帯番号📱:090-9411-8111(9~17時まで)
メールアドレス:seirishunou.happy2525@gmail.com

ご質問・ご依頼はお気軽にお問い合わせください。

山口県周南 整理収納アドバイザー もりかわ ゆき

整理収納アドバイザー1級 (2016年7月取得) 発達支援教育士認定講師 (2022年6月取得) 元片付け下手な主婦でした 『整理収納』で人生が劇的に変わり 山口県周南市を中心にお片付けサポート作業の現場にでています 『家が整うと心が整う』がコンセプト! シティケーブル周南『ぶーちパラダイス』 『もりかわ ゆき整理収納Lesson』のコーナーを2年間担当✨ その他メディア出演多数

0コメント

  • 1000 / 1000