年に1回のお祭り!整理収納フェスティバルに行って来ました!

今日もご訪問頂きありがとうございます😊


整理収納のきほんの木🌲
      きになる木🌲
      きっとなれる木🌲
この3つの木🌲を、皆さまと一緒に育みます。
そして、皆さまを笑顔でhappyに!


山口県周南市の整理収納アドバイザー
整理収納教育士のもりかわ ゆきです。


整理収納フェスティバルに参加している間、沢山の応援といいね👍を頂きましてありがとうございました😊
お陰さまで「整理収納フェスティバル」を堪能して来ました!

一回では、語り尽くせないので何回かに分けて、ブログで紹介していきたいと思います💕

岩国空港から、柴田祥子先生✨とナント一緒の飛行機になりまして✈️
それから、羽田空港にて世良美由紀先生と合流して、両国の会場までご一緒させて頂きました。
1人で行くのは不安だったのでとても心強かったです。

お2人は、整理収納アドバイザーのみならず、整理教育士認定講師でも大活躍での方々です。
今回のフェスティバルでは、整理収納教育士のブースに参加されました。

左から柴田先生✨世良先生✨魚林先生✨、そしてもりかわ。
魚林先生✨に、初めてお会いして「整理収納教育士研究会 周南支部」について、いろいろとお話しさせて頂きました。
整理収納教育士のブース、ひときわ目立ってましたよ。✨✨✨

さて、到着してすぐに。。。

コンペティション2017

プロフェッショナル部門

グランプリ受賞 岡田 幸子さん✨と


新人部門

最優秀賞受賞の浅見 真弓さん✨の

プレゼンテーションを聴きました。

岡田さんは

「創業者・後継者それぞれの第2ステージへ

〜45年分の書類整理を経て〜

という題で、プレゼンされました。

45年分の書類整理って皆さん想像出来ますか?
写真を拝見しただけでも、圧倒されて、整理収納アドバイザーでも、尻込みしてしまうほどの量でした。
それを、何年もかけて整理収納されて、アフターの写真が会場に写し出された時に、感動のあまり、会場から拍手がおこりました!

私も同じく、感動しました。(ToT)
書類を、整理収納することで、職場の環境が良くなるだけでなく業績も上がっていったと伺い、納得させられました。

それから、浅見さんは

「親の家の片付け遠征」

〜短期間で意識はどう変わるか〜

をプレゼンされました。

今や「親かた」という言葉が出来るほど、親の片付けに、世間が注目して話題になっていますよね?
私のブログにも、実の親の実家の片付けに苦労している話しを書きました。

実際、このプレゼンを聞いた時に私は、実家と離れているのを理由にしてそのままにしている自分を恥じました。
この浅見さんは、難しい親の実家の片付けを諦めずに、最後までやってのけたのです。
そして最後には、ご両親がすっかり片付けにはまってしまい、浅見さんがご自分の家に帰られたあとにもご両親2人で、家中を片付けされたそうです。

岡田さんも浅見さんもグランプリを受賞されるくらいですから、当然と言えば当然なのですが
とても分かりやすく、万人が聞いても理解出来るように解説されています。

浅見さんの方法で、うちも実家の片付けをやってみようかな?と思いました。
(思うだけじゃダメ。実行あるのみ!)

それから、スペシャル対談

かたづけ士の小松 易さんと我らが澤副理事長による
「片付け・整理が社会を変える」というテーマで対談されました。✨

いやあ、周りはみんな整理収納アドバイザー。
みんなペンを片手に真剣に!お二人の話しを聞いてノートに書いてました。

ここで内容については書けませんが、今後のセミナーで話せる話題が、沢山出てきて、思わず私もメモりました🖋(笑)

とにかくお二人が口にされていたのは
「これから整理収納もしくは片付けは、社会にとってどんどん必要不可欠なジャンルになっていくだろう」ということと。。。
「整理収納、片付けは奥が深い」ということ。

お二人の話しを伺いながら
「大丈夫。私の選んだ道は、間違ってない!」と確信したのでした。

そして最後に、お二人の対談に飛び込んで来られたのが、収納王子コジマジックさん✨

「SNSで宣伝して〜〜」とおっしゃっていたので
遠慮なくさせて頂きます💕

今回、コジマジックさんの呼びかけで
日本にある整理収納または片付けの団体30のうち、15団体が集結し「日本片付け整理収納協議会」
というのを発足させたそうです。

日本を代表する、整理収納のトップが集まり日本の整理収納について、何回も話し合ったそうなのです。
その結果、来年の8月に東京のすごいところを借りてイベントを行うらしいです。

コジマジックさんがおっしゃるのには、日本の教育で、整理収納を学ぶのを義務教育化するために、国を動かすのは大変だと。。。

そのために、整理収納に関する大きな団体が、世間が注目するイベントを沢山行えば、国も動かせるのではないか?と言うことです。

ス、スケールがデカすぎる!!!


整理収納が義務教育化されると有無を言わさず、お片づけをやらないといけませんからね。

そうなると、整理収納アドバイザーの必要性がグッと上がってくる訳ですから、「やってやろうじゃないのよ〜〜」とやる気が出てくる訳であります。(笑)

詳しくは、またいろんなメディアを通してお知らせがあるらしいです。
楽しみですね〜〜💕


整理収納の可能性が、どんどん広がる!
そんな1日を体験しました。

さて、お片づけサポート作業の
モニターさま、おかげさまで、年内は予約一杯につき、締め切りました。

ありがとうございます😊

お見積もりは、すきま時間に必ず伺います。まずは、お問い合わせ下さい。


年末まであと2ヶ月くらい。。。
年末の大掃除今年もパス!なんて思ってませんか?
一緒にお片づけ作業をして、スッキリお掃除も済ませてしまいましょう!

怒ったり、捨てるモノを強制したり
することは決してありません。
お一人、お一人に合ったお片づけを
一緒に寄り添って、やっていきます。
詳しくは、もりかわのホームページをご覧下さい。(^-^)
一応、こちらにホームページのリンク ↑
を貼っておりますが、当ブログの右上のメニューバー(3本線のマーク)
からも、もりかわのホームページに入れるようになりました。
ポチッとして頂くと嬉しいです❤️❤️

ただ今募集中の講座です。 ↓ ↓ ↓

整理収納教育士研究会 周南支部主催
「親子で参加出来る整理収納セミナー」
書類の整理の仕方•思い出のモノや作品の収納術編は、11月18日(土)開催です。✨✨✨
お申し込みは、こちらからどうぞ。

お片づけサポート作業に、全力を注ぎたいので、自宅セミナーの11月・12月の開催はお休みします。
ご了承ください。


人生は整理整頓というサイトで、

 『山口の片付け・整理・収納アドバイザー』

 として紹介されました。

こちらも、ポチッとして頂くと嬉しいです。(^-^)


今日も、最後まで読んで下さり
ありがとうございました😊
感謝、感謝です💕      


もりゆきの公式LINEお友達登録で豪華特典を3つプレゼント🎁


①質問に答えるだけであなたの片付けタイプがわかる『片付けタイプ診断』

②プロが選ぶ失敗しない収納用品サイトへご招待!

③LINEで『あなたに合ったお片付け無料相談60分(初回のみ)』

+2023.9月~みんなの片付けの悩みを共有するオープンチャットも始めました♡  


ただいまご提供中のメニューはこちら! ↓ ↓ ↓

もりゆきと一緒にお片づけをしてみませんか?

おかげさまで起業7年目、お片付けサポート作業実績1200時間を超えました!

まずは、LINEにご登録の上お問い合わせ・ご予約下さい。

もりかわは、お客様お1人・お1人のお悩みに耳を傾けて、お客様に寄り添ったお片付けをすすめていきます。

もりかわが勝手に『モノを処分』したり、または『モノを強制的に処分しなさい!』とは言いません。

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


発達支援教育士認定講座 (資格取得講座)山口県・福岡県にて開催中!

発達障害・発達の気になるお子さんとの 関わり方・日常生活の支援全般について学べます。

発達障がいや発達の気になる子どもたちには、特性と個性があります。

発達障がいのある子は困った子に思われがちですが、実は困っている子です。

その特性を知り、支援のコツがわかると、お子さんの理解ができ、お子さんが大きく変わるきっかけになります。

講座中に発達障がいのある子の困難さを疑似体験するワークがあり、発達障がいの特性理解、関わり方や日々の生活の支援の仕方が学べる講座です。

子どもと関わる上で大切なこと、服の管理(身だしなみ)や金銭管理についても具体例を通して学ぶことができます。

1日で名刺にも履歴書にも書いて頂ける認定資格が取れる講座です✨

詳しい内容がお知りになりたい方は、ホームページをご覧下さい。(^-^)


LINEで簡単お片付けアドバイス

✦いきなり家に来てもらうよりも、とりあえず自分で片付けてみたいと思う方...

✦あまりお片付けにお金をかけたくない...

✦どこから手をつけていいのかわからない...

LINEに登録して頂いてお写真を送っていただき、お片付けのアドバイスをさせて頂きます。

1対1で対応致しますので、写真など送って頂いても他の方には見えないので安心です!!!

ひとりで考えるよりプロに聞いた方が、素早く簡単に解決しますよ!

また小さなお子様がいらっしゃるご家庭向けに、夜20時以降のご相談にも対応させて頂いております。

詳しくは ホームページをご覧ください。(^▽^)/


今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。
感謝、感謝です。♥♥♥


一緒にはぐくむ幸せ収納3つの木 代表 もりかわ ゆき

携帯番号📱:090-9411-8111(9~17時まで)
メールアドレス:seirishunou.happy2525@gmail.com

ご質問・ご依頼はお気軽にお問い合わせください。

山口県周南 整理収納アドバイザー もりかわ ゆき

整理収納アドバイザー1級 (2016年7月取得) 発達支援教育士認定講師 (2022年6月取得) 元片付け下手な主婦でした 『整理収納』で人生が劇的に変わり 山口県周南市を中心にお片付けサポート作業の現場にでています 『家が整うと心が整う』がコンセプト! シティケーブル周南『ぶーちパラダイス』 『もりかわ ゆき整理収納Lesson』のコーナーを2年間担当✨ その他メディア出演多数

0コメント

  • 1000 / 1000