最後なのに、Beforeの写真を
撮るのを忘れてしまいました〜〜。
この写真は、After の写真です。
1番上の棚と2段目には、おひなさま
を置いてあります。
毎年春には、玄関先におひなさまを
飾られるそうです。
年に一回の出番なので、1番上と
2段目に置きました。
3段目は、草履やくつを取り出しやすいように、また分かりやすいように
ラベリングをしました。
(Aさま、着物の着付けの先生でいらっしゃいます。
職業柄、着物用の草履とバックが沢山あります。)
4段目は、その他のモノを置きました。
スペースが空いているところには
季節の飾り物を置く予定です。
10回お片づけサポート作業をされた
Aさまから、ご感想を頂きました。
ありがとうございます😊
「10回があっという間だった。
私1人で片付けようとしても
いつかは片付いたとは思うけど
やっぱり、あなたが毎週来てくれたから、片付けられたと思います。
モノも沢山捨てれた良いきっかけに
なったと思います。」
と嬉しいお言葉〜〜(T_T)
お片づけ作業1・2回目は
「恥ずかしい〜、恥ずかしい〜」を
連発されてたAさま。
お片づけ作業5・6回目には
作業を仕切ってらしたAさま。(^-^)
お片づけ作業9・10回目には
とうとう、ご自分で収納道具や
収納家具を選ばれてたAさま。
一緒に作業をさせて頂き
私の方が勉強になりました。✨✨✨
目標の10月の法事には、何とか間に合いました。良かったです。❤️
Aさま、また何かありましたら
いつでもご依頼下さいませ〜〜❤️
お待ちしております。(^-^)
さて、Aさまのお片づけも
終了しましたので、お片づけ作業の
モニターさま、募集中でございます❤️
お見積もりは、10月から伺えます。
年末まであと3ヶ月。
一緒にお片づけ作業してみませんか?
怒ったり、捨てるモノを強制したり
することは決してありません。
お一人、お一人に合ったお片づけを
一緒に寄り添って、やっていきます。
一応、こちらにホームページのリンク ↑
を貼っておりますが、当ブログの右上のメニューバー(3本線のマーク)
からも、もりかわのホームページに入れるようになりました。
ポチッとして頂くと嬉しいです❤️❤️
整理収納教育士研究会 周南支部主催
「親子で参加出来る整理収納セミナー」
9月30日のきほん編は、締め切りました。
お申込み頂いた方、ありがとうございました。✨
ただいま募集中の講座です。 ↓ ↓ ↓
次回の自宅セミナーの開催は、10月13日(金)です。
今日も、最後まで読んで下さり
ありがとうございました😊
感謝、感謝です💕
0コメント