プロフィール
一緒にはぐくむ幸せ収納 3つの木 代表 もりかわ ゆき
<保有資格>
■整理収納アドバイザー1級 HKSAI-5889 (2016年7月9日取得)
■整理収納教育士 HKSK-00410 (2016年12月10日取得)
■住宅収納スペシャリスト JSSP-00504 (2017年8月9日取得)
■写真整理アドバイザー 初級 (2018年1月30日取得)
■ホームエレクター認定アドバイザー HASA-W1612-0175 (2016年12月15日取得)
■発達支援教育士 SK-NF0071 (2020年2月24日取得)
■発達支援教育士認定講座講師 に認定されました(2022年6月22日取得)
私は元片付けられない主婦でした。
ですが整理収納アドバイザーの資格を取って、講座で習ったことを、繰り返し繰り返しおうちで実践していくうちに、自分の家がどんどん使いやすくなり時短を感じるようになりました。
整理収納の効果を実感した中で、印象的だったのは。。。
娘の部屋を片付けて、机の上をまっさらにして受験勉強に取り組んだら。。。『娘が志望高校に合格した!』
家の中が片付くにつれて。。。『バラバラだった家族が、だんだんとリビングに集まってくるようになった!』
時短のおかげで、心にも余裕がでてきて、丁寧にそうじをしたら。。。『懸賞にたくさん当たるようになった!』
次々と我が家に『うひょひょー』っと良いことが起き続けるのでビックリ!
これらは、全部ウソのようなホントの話しなのです。
これから私が整理収納アドバイザーになるまでの経緯をお伝えしますね。
OL時代に主人と出会い、北九州から関東へ嫁いで、その後関東圏で14年過ごしました。
主人が転勤族で今まで6回の引越しを経験しました。
引越しするたびに荷物は減っていきましたが、モノは意外に少ないのに暮らしにくいことに気付き始めます。
ある日、『裁縫箱』を取ろうとして、足を踏み外して棚の一番上に収納していた『裁縫箱』を取り損ね、1メートルの高さから落下し、左ひじを複雑骨折・全治3か月の重傷を負いました。
今思えば不思議ですが、なぜよく使う『裁縫箱』を棚の一番上に収納していたのか?
一番使うモノは、取り出しやすい腰から目線の間までに置くのが整理収納では当たり前のことです。
その当たり前のことが出来ていなかった私。
その当時、もしも整理収納の理論が頭に入っていたら、私は複雑骨折をしなくて済んだと思います。
また当時、ナチュラル雑貨が流行っていて、雑貨の本を何冊も買ってきては、かわいいカゴや入れ物をたくさん購入しました。
モノがあふれてきたら、そのカゴや入れ物に適当に入れて、適当なスペースに適当に収納していました。
見た目はかわいいカゴなので、眺めては自己満足していました。
しかし、家族に『あれ、どこにある?』と聞かれても
私は『確かしまった覚えがあるけど。。。?』
当然、適当なスペースに適当に収めていて、中身が見えない入れ物に入れているのでいつもモノを探す羽目に。
片付けは好きでした。モノを戻すことはキチンとしていたのです。
でもモノは片付いているのに『何故使いづらいのだろう?』と疑問に思う日々が続きました。
そんな悶々とした日々が続いているとき、山口県周南市に引越しました。
ある日たまたまカフェで読んだ雑誌に「整理収納アドバイザー」の資格のことが記事として書いてあったのです。
私はその記事を読んだとき『この資格を取ったら長年の悩みが解消されるかもしれない』
『片付けはもともと好きだから、私に向いている仕事かも?』と思って、U-CANの通信講座で整理収納アドバイザー2級を取得しました。
学んでみると、目からウロコが落ちまくり!(笑)
講座で習ったことを、おうちで実践して繰り返していくうちに、自分の家がどんどん使いやすくなり時短を感じるようになりました。
そこで冒頭でお伝えしたミラクルが我が家で起こることになるのです!
娘の部屋を片付けて、机の上をまっさらにして受験勉強に取り組んだら。。。『娘が志望高校に合格した!』
家の中が片付くにつれて。。。『バラバラだった家族が、だんだんとリビングに集まってくるようになった!』
時短のおかげで、心にも余裕がでてきて、丁寧にそうじをしたら。。。『懸賞にたくさん当たるようになった!』
『整理収納』ってなんて素晴らしいんだ!
この素晴らしさを世の中の皆さんに知ってほしい!
プロとして活動していきたい!と思い。。。
がむしゃらに整理収納アドバイザー1級の資格を取り
2017年「一緒にはぐくむ幸せ収納 3つの木 代表 もりかわ ゆき」として起業しました。
私のコンセプトは『家が整うと心が整う!』
家の中が片付いていると、思いっきり遊べるし、帰ってきても家の中がキレイに片付いていると心がザワザワしない(笑)
いつも『片付けなきゃ』と思わなくてもいい生活ってとっても楽なんです。
あなたも、そんな好きなモノだけに囲まれたおうちに整えてみませんか?
もりかわがお手伝いさせて頂きます。
趣味:ミシンかけ(バック・布小物作製)・雑貨屋めぐりと旅と読書。
家族:夫・私・娘の3人家族。
北九州市小倉出身・周南市在住
<一緒にはぐくむ幸せ収納 3つの木の活動内容>
●発達支援教育士認定講座開講
●個人宅向け お片付けサポート作業・家事代行サービス
●法人向け 収納コンサルティング
●新築・リフォーム・引っ越しに伴う収納のご相談
●おうちツアー自宅全開放・収納見学付きツアー開講(リクエスト開催のみ)
●一緒にはぐくむ幸せ収納 3つの木主催のイベント活動
家庭教育学級・PTA・サークル・企業様での講座依頼等お気軽にお問い合わせ下さい!
一緒にはぐくむ幸せ収納3つの木 代表 もりかわ ゆき
携帯番号📱:090-9411-8111(9~17時まで)
メールアドレス:seirishunou.happy2525@gmail.com
ご質問・ご依頼はお気軽にお問い合わせください。